先日三分咲きだったので、見学しないで帰宅し、今日改めて六義園に来ました。
枝垂れ桜は5分咲きです。
やっぱりこの看板が気になりますよね。
平日の5分咲きにしては、まずまずの見学者です。
外国人が多いです。
入って行きます。
門の向こうに目的の桜の樹があります。
有名な六義園の枝垂れ桜です。
五分咲きですが綺麗に咲きました。
花の下に入って見上げました。
上方の枝がまだ咲き切っていません。
園内を散策します。
大きなモクレンが満開でした。
青空に白い花が映えます。
池に沿って歩いて行きます。
先程のモクレンを池の対岸から見ています。
風が冷たいですが、日差しがあるので、寒くはありません。
散策日和です。
木漏れ日の中に、白壁の土蔵があります。
その隣にある茶屋です。
こちらも木漏れ日の中に佇んでいます。
振り返ると、池が青空を映して穏やかに横たわっていました。
もう一度花を見て帰路につきました。
来週初めが見頃だと思います。
枝垂れ桜は5分咲きです。
やっぱりこの看板が気になりますよね。
平日の5分咲きにしては、まずまずの見学者です。
外国人が多いです。
入って行きます。
門の向こうに目的の桜の樹があります。
有名な六義園の枝垂れ桜です。
五分咲きですが綺麗に咲きました。
花の下に入って見上げました。
上方の枝がまだ咲き切っていません。
園内を散策します。
大きなモクレンが満開でした。
青空に白い花が映えます。
池に沿って歩いて行きます。
先程のモクレンを池の対岸から見ています。
風が冷たいですが、日差しがあるので、寒くはありません。
散策日和です。
木漏れ日の中に、白壁の土蔵があります。
その隣にある茶屋です。
こちらも木漏れ日の中に佇んでいます。
振り返ると、池が青空を映して穏やかに横たわっていました。
もう一度花を見て帰路につきました。
来週初めが見頃だと思います。