荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

好きな商店街―7

2016年09月23日 | 散文
「本所吾妻橋商店会」
本所にあります。
隅田川に近く、スカイツリーに近い、街灯にスカイツリーをあしらった商店街です。

ここもスカイツリー建設中は買い物客(見物客)で賑わっていました。
今はソラマチができたからねえ・・・。

「弁天通り商店会」
江戸川区平井6丁目にあります。
もう、ほとんど商店がありません。


「田端銀座」
その名のとおり田端の、正岡子規のお墓がある、大龍寺の傍にあります。


「高砂エビス通り」
道に迷って京成高砂駅に出ました。
駅前なのに、ちょっと寂しげです。


「高砂南町商店会」
高砂駅の南側にあります。
「鉄道立体化早期実現」の幟が目に付きます。

でも上記の駅の周辺の人通りを見るに、高架化しても集客効果はあるのでしょうか?

「高砂中央通り商店会」
こちらも駅前の商店街で、しかも「中央」ですが、寂しげです。


「湯島白梅商店会」
お正月の商店街風景ですが、買い物客が居ません。
もっとも、ここは夜の店が多いので昼間はこんなものでしょうか?
でも、老舗が軒を出している商店街なのですが・・・。


「あっぷるロード」
東尾久辺りで出逢った商店街です。
電柱のバナーには「笑顔が溢れるあっぷるロード」とありますが、笑顔をもたらす人が歩いていません。


「京成江戸川商栄会」
駅のホームに届きそうな看板です。
ここから電車は江戸川を越えて、千葉県へ入って行きます。
あるいは、千葉県から来て最初に停車する東京の駅です。


名前のとおり京成電鉄の駅を中心とした商店街です。


商店街の東口はすぐ江戸川の土手です。


・・・そして、各商店街の紹介文の後に共通して書く言葉があります。
「人通りが無い。大丈夫か?頑張れ!!」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹下通りのような谷中銀座

2016年09月23日 | 散文
休日の谷中銀座は観光地化して久しく、小さな商店街が人で溢れています。


人気のメンチカツ屋さん周辺はこのとおり。




人気の惣菜店も・・・。


買い食いが人気です。


人ごみを抜けて夕焼けだんだんから振り返って一息つきます。

再度あの中に入って行く勇気はありません・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする