荒川三歩

東京下町を自転車で散策しています。

日暮里・舎人ライナーを追ってみる-2

2016年09月30日 | 散文
前回の続きです。

急に緑豊かな場所に来ました。




舎人公園駅です。


広大で緑が多い清潔な公園です。


公園を縦断して線路は進みます。


舎人駅に来ました。


舎人が終点かと思っていました。
だって、日暮里・舎人ライナーですもの。
線路は続いています。

ここまで来たら終点まで行きます。

昼食にします。
コンビニで買ったサンドイッチとおにぎりを食べた氷川神社です。

何の特徴も無い神社ですが、やっぱり外で食べるのは気持ちいいです。
偶にはこんな事もします。

食後すぐに見沼代親水公園に着きました。


駅の先の線路が途切れています。
ここが終点です。

線路の情況を見ると、この先にも延長の意志があるようです。

毛長緑道を帰ることにします。




すぐに毛長川に出ました。
対岸は埼玉県です。

日暮里・舎人ライナーはこんな所を走っていました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里・舎人ライナーを追ってみる-1

2016年09月30日 | 散文
荒川河川敷を走っていて思い立ちました。
行ったことのない日暮里・舎人ライナーを追いかけてみます。

日暮里駅から熊野前駅までの間はよく知っているので、足立小台から先へ行きます。
この足立小台の駅は一見地上に在るように見えますが、荒川土手上から見た姿です。
河川敷の道路があって、この道路があって、その上に線路があります。


荒川を渡る扇橋の上に線路があります。


向こうに高速中央環状線が見えます。


荒川を見ながら扇大橋の左側を行きます。


線路を見ながら渡ります。


白い江北橋が見えます。


江北橋の向こうは江北ジャンクションです。


対岸に着きました。
橋を振り返ります。
橋桁と線路の間にスカイツリーを入れて・・・。


荒川右岸を振り返ります。


荒川を横切った線路は尾久橋通りの上を一直線に東に走っています。
足立区扇辺りです。


江北駅に来ました。


更に進みます。
尾久橋通りは交通量が多いです。


西新井大師西駅です。
とは言え、お寺から800mほど離れています。


ここは谷在家の駅口です。
駅の改札への出入り口が歩道の左側を向いてあります。


線路はずっと尾久橋通りの上を走ります。


次回に続きます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする