小名木川が隅田川と出会う所に万年橋があります。
葛飾北斎は三日月状の万年橋の中に富士山を描きました。
富嶽三十六景6番目の絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/4c54b97dc71a1834e9b23341f5e7097b.jpg)
北斎は本所の生まれです。
画号を変えるのが好きで、引越しと蕎麦が好きで、掃除が嫌いでした。
この程度の知識しか持っていません。
浅草から上野に向かって走っていると、偶然北斎を紹介する案内板に出逢いました。
フランスの印象派に大きな影響を与えたと書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/35913db245beb7337e5344546cd5d406.jpg)
お寺の前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/81edda9502e816b6d262aef67bff190f.jpg)
北斎の墓があるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/1d309715dcda453976d8ea479c759814.jpg)
当然行ってみます。
記念碑もあります。
「生誕200年記念」と書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/0b1583d00564309c4c65ff075eb2255d.jpg)
いつの生まれでしたっけ?
案内板を確認すると、1760年らしい。
と云うことは、これは1960年建てられたものか!?
50年以上も前のものにしてはモダンです。
銅像もあります。
こんな顔をしていたのですか?
年寄の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/36a573fcad2c15a8f5e3b9950df3d969.jpg)
何歳の頃でしょう?88歳まで生きたと聞いた事がありますが・・・。
墓地に回るとすぐに分りました。
お彼岸の時期なので先祖の墓にお参りしている人が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/3096f981108925040343bcf32de47d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/e3f3bc6c005b225b2c68aa5e2a517676.jpg)
国際的画家とあって、外国語の案内板まであります。
印象派に影響を与えた人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/e1f154bac0a2ed6b7cecbcf98d0d7092.jpg)
・・・これって、フランス語併記でなくていいのかなあ。
本件に関係ないけど、豪栄道が全勝優勝しました。
立派ですが、大関としての評価は来場所です。
葛飾北斎は三日月状の万年橋の中に富士山を描きました。
富嶽三十六景6番目の絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3b/4c54b97dc71a1834e9b23341f5e7097b.jpg)
北斎は本所の生まれです。
画号を変えるのが好きで、引越しと蕎麦が好きで、掃除が嫌いでした。
この程度の知識しか持っていません。
浅草から上野に向かって走っていると、偶然北斎を紹介する案内板に出逢いました。
フランスの印象派に大きな影響を与えたと書かれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/35913db245beb7337e5344546cd5d406.jpg)
お寺の前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bf/81edda9502e816b6d262aef67bff190f.jpg)
北斎の墓があるらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/38/1d309715dcda453976d8ea479c759814.jpg)
当然行ってみます。
記念碑もあります。
「生誕200年記念」と書いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ca/0b1583d00564309c4c65ff075eb2255d.jpg)
いつの生まれでしたっけ?
案内板を確認すると、1760年らしい。
と云うことは、これは1960年建てられたものか!?
50年以上も前のものにしてはモダンです。
銅像もあります。
こんな顔をしていたのですか?
年寄の姿です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/7f/36a573fcad2c15a8f5e3b9950df3d969.jpg)
何歳の頃でしょう?88歳まで生きたと聞いた事がありますが・・・。
墓地に回るとすぐに分りました。
お彼岸の時期なので先祖の墓にお参りしている人が居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fc/3096f981108925040343bcf32de47d22.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2d/e3f3bc6c005b225b2c68aa5e2a517676.jpg)
国際的画家とあって、外国語の案内板まであります。
印象派に影響を与えた人です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/42/e1f154bac0a2ed6b7cecbcf98d0d7092.jpg)
・・・これって、フランス語併記でなくていいのかなあ。
本件に関係ないけど、豪栄道が全勝優勝しました。
立派ですが、大関としての評価は来場所です。