
写真1 東武東上線車窓から見るハザ 2013/09/22 08:47:08撮影

写真2 東武東上線車窓から見るハザ(写真1と同じ) 2013/09/22 08:47:10撮影

写真3 東武東上線車窓から見るハザ 2013/09/22 08:52:30撮影

写真4 東武東上線車窓から見るハザ 2013/09/22 08:53:30撮影

ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
2013年出来秋に稲架(いなか)を初めて見たのは東武東上線の車窓から。
稲架とは、写真のように、刈り取った水稲を掛けて天日に干す構造物。
その構造物全体の呼び名は、地域により様々。
たとえば、アシ、イナカ、イナカケ、イナキ、イナギ、ウシ、ウマ、オダ、ノロシ、ハサ、ハザ、ハデ、ハンデなど。
あなたの地域では、どのように呼びますか。
その由来はおもしろいですよ。
引用・参考文献等:弊ブログ2013年09月27日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年09月22日 撮影地:東武東上線・武蔵嵐山駅~小川町駅