おにぎり2個の里みち歩き 農山漁村の今昔物語

おにぎりを2個持って農村・山村・漁村を歩き、撮り、聞き、調べて紹介。身辺事象もとりあげます。写真・文章等の無断転載禁止

谷中のY字みち ヒマラヤ杉

2013年10月12日 06時38分14秒 | 施設等

写真1 Y字みちとヒマラヤ杉。右は延壽寺、左は蓮華寺に挟まれる小路から望む。



写真2 左はさんさき坂(三崎坂)へ、右は谷中霊園のさくら通りへ、総持院前のY字みち。


人気ブログランキングへ ← Please click this green banner.
           ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。

 街には直角に交わるみちが多い。
 されど、直角だけではない。
 交わりぐあいに視点を定めて歩くとおもしろい。

 東京は谷中、Y字状に交わるみち、三叉路が目にとまる。
 一つは、有名なヒマラヤ杉の生える箇所(写真1)。
 二つは、さんさき坂(三崎坂)と谷中霊園さくら桜通りへの分岐箇所(写真2)。

 Y字みちは、先の左右を明視でき、右へ行こうか、左へ行こうか、ゆったり考えさせる感じ。
 ヒマラヤスギは、その感をいっそう強める。

 街中の直角の道は、そうはいかない。
 先の左右を明視できず、予定邁進的に、即断即決的に進むのが常。

 Y字みち・三叉路は、現代の慌ただしさを、忙しさをいっとき忘れさせる。

 執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2013年09月29日 撮影地:東京都台東区谷中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする