![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9b/1900c6d426acf4cf1a629fb7655f27e9.jpg)
写真1 T氏宅のケード 東大輪のシモ・下地区の西端にT氏宅
ケードとは集落内の公道・里みち(写真10)から屋敷に入る私道
T氏はケイドと呼ぶ ケイドの左は青ネットの梨畑(弊ブログ2014年06月10日)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5e/afa335ca421e9780820decb20aacea0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/67/5ffadf45e90318ffc2afb2db3bbb0688.jpg)
写真2 西から2番目のケード 写真3 西から3番目のケード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/c0/0a26df427c3d122cdb9da73ee7995d47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/bf/d136567029489b7525b8a9aa3dac7258.jpg)
写真4 西から4番目のケード 写真5 西から5番目のケード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/eaebbddadce6026f7a8b004c706c6078.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fc/c35b0b700a80b600170a0ab069608d48.jpg)
写真6 西から6番目のケード 写真7 西から7番目のケード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a9/8531392ca4965b59baba17781853087d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/9e39fd8fc1d93e15c461652aa6e9a945.jpg)
写真8 西から8番目のケード 写真9 西から9番目のケード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/16/be7f631369c3746ce2f64b5ca2849aac.jpg)
写真10 ケードもつ9戸が東西に、南向きに並ぶ東大輪のシモ・下地区
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
集落内の狭い公道・里みち
通過道路でなく、日々使う暮らしの道、農の道
一般には、里みちに接して門があり、屋敷がある
その様相を違えるのが東大輪のシモ・下地区
里みちから50~80m入る私道があり、門、屋敷となる(写真1~写真9)
この私道はケドウあるいはケードと呼ばれる(注1)
“家道”と書くのであろう
ケードの両側は田や畑
ケードは母屋の玄関に着き当たるのが本来のよう(写真1)
母屋の背後、北や北西に屋敷林
屋敷・住居から南向きにケードを設えてある
屋敷の北側・屋敷林は周りより約1m高い
このような比高約1mの9戸が東西に列をなす東大輪、列村
引用・参考文献等:注1;『久喜市史 民俗編』(久喜市 平成3年)113~114頁
*弊ブログ2012年10月18日・11月13日・2013年10月09日・28日
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2015年01月11日 撮影地:埼玉県久喜市(旧鷲宮町)東大輪