![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/72/4a217c8ff18d17545753b37651ea99b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/79/db50cff0c96087c19cbf20e5fca182e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/8d/35579f9b554617309a571866e87cc92b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/20/6d88fcbdc0f2b09a8f972b5fa3af123f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3f/2d99e2057d24af9696c9d2e28cd1e2ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/35/70352f788f8e847c1ca57c0429c075c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4d/e46b10da16ef76e70b763277bb1e0d6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/52/9822f806a5e34f519663b3b1c9d44d1a.jpg)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_14.gif)
ブログランキングに登録しています。よろしければ、左の緑色部をクリックしてください。
竹取り神事の裸男たちが荒ぶった跡(弊ブログ2014年07月17日)
エブリ・杁で均され、整えられる(写真1・写真2)
鏡状の田にサオトメとタチドが早苗を手挿しで植える(写真4~写真6)
背後には太鼓や笛、ササラが奏でられる田楽や謡(写真1・写真3・写真6・写真8)
この御田植神事は謡1番から18番まで1時間を超えて執り行われる。
執筆・撮影者:有馬洋太郎 撮影日:2014年06月24日
撮影地:三重県志摩市磯部町上之郷