今回のお題は語学と料理。
どちらもこつこつと積み上げていかないと、力がつきません。
飽きっぽい私が考え出した今年のやり方は?
リズムをつけるという方法。
語学は英語とイタリア語。
英語はインターネットの学習サイト「i know」(アイノウ)をやり、
「The Goood Gardener」という本を読んでいます。
(いい庭師と勝手に訳しました、、去年6月にイギリスで購入しました。)
イタリア語は映像も楽しめ、週1回の放送もおてごろなのでTV「旅するイタリア語」。
月・木は アイノウ
(コースは50もあって、旅行・ビジネス・留学・TOEIC・電話英会話など)
(聞き取り練習ができ、スペルチェックも可、飽きたら2択のクイズあり)
火・金はイタリア語 水・土は 英語の読書
日は休み。時間は15分から30分で朝のうちに済ませます。
2月に入ってようやくリズムが出来てきました。
英語の本は昨年の6月14日にスタートして、ようやく206ページまで来ました。
これで10冊目で、少し文章を理解する力がついてきました。
新しい単語に触れることも出来るし、ガーデニングに生かせるので、
まさに趣味と実益を兼ねた一石二鳥の読書です。
料理の方は毎年、計画倒れの繰り返し。
でもあきらめないで、今年は道具を使いこなそうというテーマ。
置き去りにされていた圧力鍋、お下がりでいただいたスティーム鍋、土鍋、
フードプロセッサー。レシピ集だけはバッチリ揃えています。
毎週日曜日にどれかを使って料理をする。最低目標は月2回。
これも一月からはじめていますが、味が満足できず、、、、。
こつこつ続けて、年末まで続けば、自分にご褒美をあげます。
さっとかっこよく料理器具を使いこなす自分をイメージして、やってみます。