地震の影響は落ち着く気配が無く
トヨタ自動車では2転3転する地震の影響が、ついに2週目に入り23日まで休みが延長決定です。24日以降も検討中とのことです。
従業員にとって気になるのが、休みの形態で、21日からの休みは年次有給休暇の消化になるとのことです。これまでも問題にして来ましたが、年次有給休暇の消化には計画性が求められており、今回のような場合、後付けで年次有給休暇を強制することは労働基準法違反です。法うを守るべき企業と労働組合の姿勢が問われます。
しかも、事務・技術職の従業員が毎日出勤しているのに、なぜ現場だけが休業で負担を負わなければならないのか納得のいかないところです。
こうした不公平を改めるためにも現場の労働者も出勤をさせるべきです。やるべきことはリーマンショックで教訓を得ているはずです。
企業の身勝手を許すべきではありません。自宅待機を強制される日々の辛さは後々のしわ寄せが怖いのです。
住居を失った人たちに提供を
トヨタ自動車は住居を失った人たちの避難場所として社宅や独身寮を提供すべきです。愛知県内だけでも約1,000戸の空き部屋があるのが解っています。トヨタ自動車が提供を申し出るべきです。
車の撤去と処分に責任を
被災地で大量の車が流されがれきとなっています。復旧の障害にもなっており早急な対策が望まれています。車を製造・販売する自動車企業は撤去と処分に責任を持ってあたるるべきです。甚大な被害にあった地域の問題だけに留まることなく、企業の力を地域で貢献する機会でもあります。
トヨタ自動車では2転3転する地震の影響が、ついに2週目に入り23日まで休みが延長決定です。24日以降も検討中とのことです。
従業員にとって気になるのが、休みの形態で、21日からの休みは年次有給休暇の消化になるとのことです。これまでも問題にして来ましたが、年次有給休暇の消化には計画性が求められており、今回のような場合、後付けで年次有給休暇を強制することは労働基準法違反です。法うを守るべき企業と労働組合の姿勢が問われます。
しかも、事務・技術職の従業員が毎日出勤しているのに、なぜ現場だけが休業で負担を負わなければならないのか納得のいかないところです。
こうした不公平を改めるためにも現場の労働者も出勤をさせるべきです。やるべきことはリーマンショックで教訓を得ているはずです。
企業の身勝手を許すべきではありません。自宅待機を強制される日々の辛さは後々のしわ寄せが怖いのです。
住居を失った人たちに提供を
トヨタ自動車は住居を失った人たちの避難場所として社宅や独身寮を提供すべきです。愛知県内だけでも約1,000戸の空き部屋があるのが解っています。トヨタ自動車が提供を申し出るべきです。
車の撤去と処分に責任を
被災地で大量の車が流されがれきとなっています。復旧の障害にもなっており早急な対策が望まれています。車を製造・販売する自動車企業は撤去と処分に責任を持ってあたるるべきです。甚大な被害にあった地域の問題だけに留まることなく、企業の力を地域で貢献する機会でもあります。
『電話があるまで自宅待機です!』と昨日また連絡ありました・・・この先が恐い・・・3日間位は我慢出来ましたが不安がつのるばかりで気が滅入ります
今後のトヨタ稼動について状況変化ありましたらUPお願いします。