キャラバン サライ

夢は大空へ、努力は足元で、世界に目を向けながら足元から子供たちを見直していきたいと思っています。

東北地方のボランティア -8- 気仙沼での写真

2011年05月07日 | Weblog
これまでに載せてこなかった写真を並べます。


気仙沼駅前。

駅前は食堂や個人経営のコンビニなどいくつかの店が既に営業していた。


気仙沼駅前の食堂にあった日本各地のCoffeeの呼び方一覧。


コッヒイやコーピ、ココヒ豆など。
面白いところでは、「豆の湯」


気仙沼駅からボランティアセンターまでの道。




テント村から見える景色。
手前には小学校。



テント村で遊ぶ子供たち。




テント村。
漁火パークという展望を目的とした施設の広場を利用している。



夕食はみんなでキャンプ形式で。





朝はみんなでラジオ体操。


あっていませんよ!



桜並木の下を歩く若いボランティアたち。




ボランティアセンターに東京の子どもたちから千羽鶴が届いた。
スタッフがはりきって飾る。





ボランティア活動を終えた直後。
泥だらけのカッパが作業の大変さを物語る。





若手の仲間たち。





ボランティアセンターの脇にたたずむ、誰もが目を奪われる鮮やかな桜。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿