『アラビアのロレンス』を観た。
中学の時に一度観たが、その時はさっぱり流れが見えず、砂漠が舞台の長い戦争映画という印象だった。
今回、ちょうど大英帝国衰亡史を読んだばかりなので、その辺の歴史的な背景を知ったうえで観ると、ほんとにすごい映画だなと舌を巻いた。
ただ単に歴史を追っていくだけでなく、イギリスとアラブの間で苦悩するロレンスの、徐々に精神が崩壊に向かっていく様子などを、迫真の演技と演出で描ききっている。
あれだけスケールの大きい映画にもかかわらず。
また、CGを全く使わずに、あれほど広大な砂漠でのキャンプや移動、戦闘を演出していること。
現代のCGを使えばきっともっと迫力のある、きれいな映像が撮れるんだろうけど、そうではない、生の凄味というか暑苦しさというか、そんなものが伝わってくる。
すごい、すごいとは言われているけど、これはすごい(ボキャヒン)。
中学の時に一度観たが、その時はさっぱり流れが見えず、砂漠が舞台の長い戦争映画という印象だった。
今回、ちょうど大英帝国衰亡史を読んだばかりなので、その辺の歴史的な背景を知ったうえで観ると、ほんとにすごい映画だなと舌を巻いた。
ただ単に歴史を追っていくだけでなく、イギリスとアラブの間で苦悩するロレンスの、徐々に精神が崩壊に向かっていく様子などを、迫真の演技と演出で描ききっている。
あれだけスケールの大きい映画にもかかわらず。
また、CGを全く使わずに、あれほど広大な砂漠でのキャンプや移動、戦闘を演出していること。
現代のCGを使えばきっともっと迫力のある、きれいな映像が撮れるんだろうけど、そうではない、生の凄味というか暑苦しさというか、そんなものが伝わってくる。
すごい、すごいとは言われているけど、これはすごい(ボキャヒン)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます