アブリル - どこにでもあり、どこにもない

岡崎平野を中心とする 植物 と カメラの対話

モクゲンジ(果実) - 安城市総合グラウンド

2017-11-02 23:31:29 | みんなの花図鑑

何やら、枯れて 破れた袋のなかに
こげ茶色の玉が見えます。

モクゲンジという木の果実です。
葉っぱは落ちて、果実だけがこんな風に枝に残っています。

果実は3室の袋状で、
各室に1、2個の種子を含みます。

この種子はとても固いです。

中がよく分からないので、
下に落ちている袋をひろい、一片を剥してみました。
画像では 種子は 1個のようです。
硬い種子は数珠に利用され、
寺院にも好んで植えられることから、
「センダン葉菩提樹」の別名があります。

中国原産の植物ですが、日本では
本州から九州の「日本海側の海岸」に分布します。
比較的珍しい樹木で、府や県、町の天然記念物に
指定されているほどです。


モクゲンジ(果実) ‐ 運動公園 2016-07-06

モクゲンジ(花) - 運動公園 2016-07-06



ノブドウ - 愛知県安城市

2017-11-02 17:21:30 | みんなの花図鑑

ノブドウは ブドウ属でなく ノブドウ属。
実のでき方は ブドウ や エビヅルと似ているのだが・・・

成熟していくにつれ、いろいろな色に
色づき、人造宝石みたいな玉になる。

ブドウタマバエなどの幼虫が寄生して、
できた 虫えいがこの玉の正体。

ノブドウも 虫が寄生しなければ黒く熟し
ブドウのようにおいしく食べられるはずなのに・・・
残念!


ニシキギ - 安城市 総合グラウンド

2017-11-02 17:08:42 | みんなの花図鑑

ニシキギ科ニシキギ属のニシキギです。
マユミ、ツリバナ、アメリカマユミの実 と来て・・・

真打登場!
のはずなのですが、果実はいちばん地味です(+o+)
果皮が黒ずんで萎んでしまっているので、
ほとんど目立ちません。

やはりニシキギの魅力は 紅葉なのでしょうか。

それとも コルク質の剃刀みたいな 翼をつけた枝?



サンシュユ - 愛知県安城市(2)

2017-11-02 16:58:17 | みんなの花図鑑

直前のサンシュユ は 大部分の果実が
高いところに生っていて、低いところは実付きが
良くなかったのですが・・・

眼の高さにたくさん生っている
サンシュユの木があったのを思いだしました。

鈴なりです \(^o^)/
ただし、・・・

写真からは 判らないですが、
堆肥の臭いが ぷーんとします (+o+)
仕方ないですね


サンシュユ - 愛知県安城市

2017-11-02 07:55:10 | みんなの花図鑑

サンシュユの実は 真っ赤で
形は 夏グミや 唐グミの実に似て楕円です。

こんなにおいしそうなので、
生食できるかと思いますが、
実際は 果実酒にしたり、
干して 生薬として利用するらしいです。

写真の木は 私がはじめて「サンシュユ」を
教わった木で、時期もちょうど今ごろ、
赤い実が まぶしく輝いているときでした。
背の高い木で、ほとんどの実が 手の届かない
ところにあります。


サンシュユの花

サンシュユ(ハルコガネバナ) - 愛知県安城市 2017-04-08 !(26)

サンシュユ(ハルコガネバナ) - 愛知県安城市 2017-03-20 !(29)

サンシュユ(ハルコガネバナ) - 愛知県安城市 C地点 2017-03-17 !(32)

サンシュユ(ハルコガネバナ) - 愛知県安城市 2017-03-14 !(33)

サンシュユ(ハルコガネバナ) - 西尾市憩の農園 2017-03-11 !(41)

サンシュユ(ハルコガネバナ) - 愛知県安城市 2017-03-07 !(39)

サンシュユ(ハルコガネバナ) - 愛知県安城市 2017-02-26 !(39)