カネノナルキ(花月) - 西尾市憩の農園 2017-11-17 17:42:55 | みんなの花図鑑 カネノナルキというと 5円玉のくっついた 多肉植物が脳裏に浮かびます。 けれど、名前を聞かずに この花を見ると いかにも ベンケイソウ科の多肉植物といった感じで、 カメラに収めておきたくなります (^^ カネノナルキは 鉢植えでお目にかかることが多いですが、 無霜地帯の露地植えでは 3メートル以上にもなる木です。 花を咲かせるためには 太陽の日に当て、 夏の間 いっさい水を遣らないこと! もちろん 雨はダメ だそうです。
ムラサキエノコロ - 愛知県安城市 2017-11-17 15:57:15 | みんなの花図鑑 ふつうのエノコログサとほとんど見分けがつかないが、 小穂の毛の色が やや紫色がかった黄金色なので ムラサキエノコロ とした。 ただ秋も深まってきたわけだし、 ふつうのエノコログサも一様に 褐色がかってきていることは事実。 小穂の毛の色だけで 区別してはいけないのかもしれない。 種子(50粒 2016年産)は ヤフオク! で出品されている ( ^)o(^ )