アキソバ - 愛知県岡崎市 2017-11-05 15:52:38 | みんなの花図鑑 赤いアキソバの果実です。 といって皆が皆、赤いわけじゃなく、 ところどころに このような実が生っています。 今年は 種まき後1週間 カラカラ天気。 10月は こんどは 秋の長雨。 蕎麦の実付きは 最低でした。 赤い実を鑑賞するだけで、 収穫は 望み薄ですぅ (ー_ー)!!
ススキ - 愛知県安城市 2017-11-05 14:34:20 | みんなの花図鑑 よく見るススキです。 でも よく似た オギ かもしれません。 オギ と ススキ のちがいは どこでしょう? オギは水気の多いところを好みます。 ススキは 河川敷などでも見られはするものの 一般的には乾いたところに多いです。 ここは 畑の縁です。 ススキの小穂の付け根についている毛は短く、 小穂と同じくらいの長さ。 ススキは 小穂の先に長いノギ(禾)*がある。 (*イネ科植物で、花の外側の穎(えい)の先端にある針状の突起) ↑ これが 決定的な 証拠です \(^o^)/ オギ - 愛知県岡崎市 矢作川
イヌビワ - 愛知県安城市 2017-11-05 14:24:33 | みんなの花図鑑 イヌビワの実がだいぶ色づいてきました。 ご多分に漏れず、 今年は生り年らしいです。 葉っぱはほとんど落ち、 果実だけが・・・ ニョッキ ニョキ と寒空に聳えています(^^ もう少したてば 食べられないことはないのでしょうけど、 その味を知っているから もう食べてあげない (ー_ー)!!
ヨウシュチョウセンアサガオ - 愛知県安城市 2017-11-05 14:11:36 | みんなの花図鑑 ナス科のヨウシュチョウセンアサガオ。 花期は 6-8月ですが、それがまだ咲いていました。 オブジェ風に 見上げるアングルで。 図鑑風に 斜め上から。 キダチチョウセンアサガオ(エンゼルトランペット) みたいに大きくありません。 アメリカチョウセンアサガオのように 白くて 夜開く妖艶な花ではありません (ー_ー)!! 気がついたのは こんな果実が ぱっくり口をあけて 中から 黑っぽい種が 見えていたから。 花(果実も)上を向くのが ヨウシュチョウセンアサガオの特徴です。 トゲが痛そう (+o+)