アメリカセンダングサ - 愛知県岡崎市 2018-10-14 17:52:17 | みんなの花図鑑 センダングサの仲間の中では このアメリカセンダングサがいちばん分かりやすい。 総苞片が葉のように大きいからだ。 アブが カメラを寄せても逃げない。 よほど美味しいのだろうか。 アメリカセンダングサ (セイタカタウコギ) (キク科 センダングサ属) 良く似た花に「タウコギ」があるが種の違いははっきりしていて、 アメリカセンダングサの方が太い。 アメリカセンダングサは北アメリカ原産の帰化植物。 タウコギは在来種。
ミツマタ - 愛知県岡崎市・真福寺 2018-10-14 17:39:28 | みんなの花図鑑 真福寺駐車場の ミツマタ です。 というか、水滴の観察 です。 ↓は 3月のミツマタです。 ミツマタ - 愛知県岡崎市・真福寺
ミゾソバ - 愛知県岡崎市 2018-10-14 17:30:48 | みんなの花図鑑 ミゾソバ は タデ科。 別名 ウシノヒタイ。 これは 葉の形から。 花弁ではなく、花被片は淡紅色~白色、先の紅色が濃く、5裂する。 めしべの花柱は 3裂。 おしべは 8個。
シュウメイギク - デンパーク(愛知・安城) 2018-10-14 08:09:43 | みんなの花図鑑 シュウメイギク(秋明菊)、 キクがつくけど キク科じゃない。 キンポウゲ科の植物の一種。 英名 Japanese Anemone. つまり、日本のアネモネ なのだ。 中心部の クローズアップ。 緑色をした大玉めしべ を 数えきれない おしべが囲んでいる。