ベニバナイヌタデ - 愛知県安城市 2018-10-16 20:54:53 | みんなの花図鑑 ふつうのイヌタデが赤っぽい、 それに対し 穂全体が白いのを (直前の投稿のように)白花イヌタデと呼ぶ。 対して このイヌタデは 通常のイヌタデよりいっそう紅色が強いので 紅花イヌタデと呼ぶことにする。 ふつうのイヌタデや(直前に投稿した)白花イヌタデは どういうわけか おしべの数が 6個 としか カウントできない。 対して この紅花イヌタデは ちゃんと 8個 カウントできる。 その実例を 3枚 画像で 表示します。
シロバナイヌタデ - 愛知県安城市 2018-10-16 20:41:33 | みんなの花図鑑 イヌタデの白花バージョン。 穂全体が白いから、花が咲いているのか 蕾なのか 近くに寄ってみないと よく分からない。 おしべは 8個と書いてあるが、6つしかないように見える。 あるブログの記事には 「庄下川沿いでは白花イヌタデはまれではない。」 とあるが、岡崎平野でも 白花イヌタデはまれではない。
ヒロハフウリンホオズキ - 愛知県安城市 2018-10-16 20:31:48 | みんなの花図鑑 ヒロハフウリンホオズキの花です。 良く似たナス科に センナリホオズキ があります。 センナリホオズキのほうは 中央に星形の(あるいは 梅の花型の)濃い紫色の班があります。 ヒロハフウリンホオズキの袋には 脈の筋が濃い紫色でハッキリしています。 センナリのほうは 筋に色がついていません。