![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9c/25dd21eb304ebae249c609bcb7669b9c.png)
安城デンパークにて。
高いところにあるので、コンデジの望遠側で撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/de/50fa283e2bff71d8db4f2557fb63ba94.png)
ユリノキは モクレン科ユリノキ属の落葉高木。
チューリップのような花なので 別名「チューリップツリー」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/28/ab752f1af02996c18779260dd4a5636a.png)
(ここからは 一番下の花を一眼レフで撮影したものです。)
学名: Liriodendron tulipifera
種小名 tulipifera は「チューリップ(のような花)をつける」の意。(wiki 「ユリノキ」)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/db/1b7618ce419db41632f7f35ad6c0ba45.png)
では、なぜ正式名称が「百合の木」なのか?
調べてみると、ちゃんと理由があって、学名の属名のLiriodendron というのが、ギリシア語の「百合」を意味する「leirion」と、「木」を意味する「dendron」に由来しているからというのです(^_-)-☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e9/8f6116afbce03837e03ae3300cfd9671.png)
原産地の米国では重要な蜜源となっているということです。
その蜜は オレンジ色の部分からでているらしいです。