トウダイグサ科の花の季節になりました。
ハツユキソウはユーフォルビアの仲間で、杯状花序という独特の咲き方をしています。
黒い虫が来て 盃(さかずき)型の腺体の中の蜜を夢中で(かどうかは判りませんが)飲んでいます。
夏に茎の上部が分枝して、緑の葉が白い覆輪となり、雪が積もったように見えることからハツユキソウ(初雪草)と呼ばれています。
学名を Euphorbia marginata といい、ユーフォルビア属の植物です。
種小名の marginata は 「 辺縁ある, 縁取りの, 覆輪の」という意味で、やはり白い覆輪に由来しています。
ユーフォルビア属の杯状花序とは この緑色の花瓶のような杯(カップ)の中から おしべ、めしべなど花の器官が産出される花序を言います。先ほど虫が蜜を飲んでいた盃状の器官は 腺体といい、周囲の白いエプロンは 腺体の付属体と呼ばれてます。
上に伸びて頭に抹茶色の球体を載せているのがおしべです。
花序には 雄花と両性花があり、これは 雄花のようです。
先ほどの虫がカップリングしながら、それぞれ別の腺体の蜜を飲んでいます!
忙しい、忙しい (´∀`)