ユーコミスという名前より パイナップルリリーのほうが分かりやすいかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/2d3ef40705dad80ca216af6915e119d5.jpg)
ユーコミス(別名:パイナップルリリー) (キジカクシ科シロイヌタデ亜科またはツルボ亜科)にも 何種類かあるようです。 この ユーコミスは スマホの Google Lensアプリで画像検索したら
Eucomis comosa 'Sparkling Burgundy' (Pineapple Lily)
と出てきました。 たぶんこれで正解と思います (^^)/
立ち上がっている茎が 直径2cmの、錆びた鉄パイプにそっくりなのです。 まっすぐな鉄パイプの中を貫いてパイナップルリリーが咲いているように見えました (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/90f079ba9b4252684c00e17a220f82d9.jpg)
それで、例によって、 シベの観察です。
6枚の花被片の上に 基部が合着したおしべが黄色い花粉を付けています。 めしべは6つの部屋があるのでしょうか、 ガガイモの子房にちょっと似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/f028462a238f72f8f3a575ee25ea9ad0.jpg)
ところ変わって、ここからは 安城デンパークにあったユーコミス(パイナップルリリー)です。 花の感じが 前の 'Sparkling Burgundy' と全然違います。スマホの Google Lensアプリで撮ってきた写真を画像検索させたところ、こんどは
Eucomis autumnalis
って出てきました。
属名の「Eucomis」はラテン語の「eukomes(美しい髪)」、種小名の「autumnalis」は「autumnale(秋咲きの)」に由来します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/8ee6506c1b68bf278cd2752bd37b7359.jpg)
面白いのは この Eucomis autumnalis のほうは 雌しべの柱頭が くねっと曲がっています。Eucomis autumnalis だと皆そうなるのか、範囲は分かりません。
デンパークのホームページの説明です:
キジカクシ科の球根植物、ユーコミスの花が始まりました。別名パイナップルリリーともよばれ、小さな花が無数に咲いた姿がパイナップルのようにも見えます。(特に花の上がり始めはパイナップルそのもの!)学名のユーコミス(Eucomis)は、ギリシャ語の「美しい髪の毛」に由来しています。春植え→夏開花の丈夫でオススメの球根植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/10d37cf38365b9af0317719d9f9ff141.jpg)
このEucomis autumnalis、 雌しべの柱頭が くねっているのも面白いが、 よく見ると花被片の先っぽにも何か白いものがついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/f3891a46833b03562b8e17d620c62079.jpg)
もっと近づいてみましたが、 花被片の先端の白いもの、何だか分かりますか?
本文2枚目の 'Sparkling Burgundy' のほうも、 子の花被片の先の突起、はっきり写ってましたね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/0a1d39482319374227c90ca18f40898a.jpg)
隣にあった ユーコミス の別の株です。 今度は 最初の Eucomis comosa 'Sparkling Burgundy' のように 柱頭はまっすぐ伸びています。 でも 今度は 子房に 部屋らしきものがありません。 らっきょうみたいな 子房です (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/48f5385af31bdb0bf0255158e3440d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/864a0da9179cee9963cbcb1881bd5ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/b7586021c9daf753ef816f6d028e2153.jpg)
チャバネセセリが花の中からゆっくり出て来ました。昼寝でもしていたのでしょうか(´・ω・)
クリナム・ポウェリー ’アルバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/f6a3971f371e45193d45a9c07cf405e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/0ab697ddcddc867edd3f164aca0580f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/4e/6592d077a530ae269acff81128ba3e3b_s.jpg)
.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/2d3ef40705dad80ca216af6915e119d5.jpg)
ユーコミス(別名:パイナップルリリー) (キジカクシ科シロイヌタデ亜科またはツルボ亜科)にも 何種類かあるようです。 この ユーコミスは スマホの Google Lensアプリで画像検索したら
Eucomis comosa 'Sparkling Burgundy' (Pineapple Lily)
と出てきました。 たぶんこれで正解と思います (^^)/
立ち上がっている茎が 直径2cmの、錆びた鉄パイプにそっくりなのです。 まっすぐな鉄パイプの中を貫いてパイナップルリリーが咲いているように見えました (^^ゞ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dd/90f079ba9b4252684c00e17a220f82d9.jpg)
それで、例によって、 シベの観察です。
6枚の花被片の上に 基部が合着したおしべが黄色い花粉を付けています。 めしべは6つの部屋があるのでしょうか、 ガガイモの子房にちょっと似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/f028462a238f72f8f3a575ee25ea9ad0.jpg)
ところ変わって、ここからは 安城デンパークにあったユーコミス(パイナップルリリー)です。 花の感じが 前の 'Sparkling Burgundy' と全然違います。スマホの Google Lensアプリで撮ってきた写真を画像検索させたところ、こんどは
Eucomis autumnalis
って出てきました。
属名の「Eucomis」はラテン語の「eukomes(美しい髪)」、種小名の「autumnalis」は「autumnale(秋咲きの)」に由来します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/8ee6506c1b68bf278cd2752bd37b7359.jpg)
面白いのは この Eucomis autumnalis のほうは 雌しべの柱頭が くねっと曲がっています。Eucomis autumnalis だと皆そうなるのか、範囲は分かりません。
デンパークのホームページの説明です:
キジカクシ科の球根植物、ユーコミスの花が始まりました。別名パイナップルリリーともよばれ、小さな花が無数に咲いた姿がパイナップルのようにも見えます。(特に花の上がり始めはパイナップルそのもの!)学名のユーコミス(Eucomis)は、ギリシャ語の「美しい髪の毛」に由来しています。春植え→夏開花の丈夫でオススメの球根植物です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/28/10d37cf38365b9af0317719d9f9ff141.jpg)
このEucomis autumnalis、 雌しべの柱頭が くねっているのも面白いが、 よく見ると花被片の先っぽにも何か白いものがついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/dd/f3891a46833b03562b8e17d620c62079.jpg)
もっと近づいてみましたが、 花被片の先端の白いもの、何だか分かりますか?
本文2枚目の 'Sparkling Burgundy' のほうも、 子の花被片の先の突起、はっきり写ってましたね!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/0a1d39482319374227c90ca18f40898a.jpg)
隣にあった ユーコミス の別の株です。 今度は 最初の Eucomis comosa 'Sparkling Burgundy' のように 柱頭はまっすぐ伸びています。 でも 今度は 子房に 部屋らしきものがありません。 らっきょうみたいな 子房です (^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e3/48f5385af31bdb0bf0255158e3440d5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/06/864a0da9179cee9963cbcb1881bd5ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e3/b7586021c9daf753ef816f6d028e2153.jpg)
チャバネセセリが花の中からゆっくり出て来ました。昼寝でもしていたのでしょうか(´・ω・)
クリナム・ポウェリー ’アルバ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c5/f6a3971f371e45193d45a9c07cf405e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/22/0ab697ddcddc867edd3f164aca0580f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/4e/6592d077a530ae269acff81128ba3e3b_s.jpg)
.