(初出 2021-07-08)
カラスウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/7b5064744d84de612d85c45c6d503321.jpg)
パッションフルーツの果実を取り上げたとき、かすかに思ったのですが、パッションフルーツの果実はちょっとだけカラスウリの実に似ているなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/431ba37af675205ef613fd27a4e2314d.jpg)
つづけて、思いました。そういえば、今年はついぞカラスウリの花を撮ってないな、と。
(近くのマメツゲに絡まっていたカラスウリ雄株が家を建てるときに抜かれてしまった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/b3c74d7e9bac482a712595c6b58b9326.jpg)
というわけで、過去ログよりカラスウリの(花と実の)画像をピックアップしてアルバムにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/37bb63e866c9870be64566032dc62ad8.jpg)
外見はパッションフルーとはまるで違うけど・・・
私がパッションフルーツの実を開いて見て、かすかに カラスウリの果実に似ていると思ったのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/40235fdacc829e4088c531c1aba93f02.jpg)
かつてカラスウリの実を開いて食べてみたことがあったからでした (^_-)-☆
キカラスウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/d55b1057a10e0ec7de4e23b55a899a74.jpg)
カラスウリの花は朝には萎んでしまいますが、キカラスウリの花は陽が出てからでも開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/972dfadca1aa41b58f4fa71e356cebc3.jpg)
キカラスウリの実は、私はまだ食べてみたことは無いのですが、話によると、(カラスウリよりは)食べられる、とのことです(^^ゞ
オオカラスウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/410197f72560da458509fc1bd29e2427.jpg)
「同属のカラスウリ,キカラスウリとの区別点として,本種は葉の表面のひどくざらつく毛が挙げられる.」(熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース「ウリ科 オオカラスウリ」)
「果実は、パッションフルーツ似のほぼ球形で、
緑地に白の吹っ掛け模様があります。
熟すにつれて模様は薄れ、橙色を経て赤に変化します。
完熟の実は、お奨めはしませんが、思ったより甘く食べられます。」(石垣島の植物通販「オオカラスウリ(塊根で越冬多年草)の種」)
.
カラスウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3b/7b5064744d84de612d85c45c6d503321.jpg)
パッションフルーツの果実を取り上げたとき、かすかに思ったのですが、パッションフルーツの果実はちょっとだけカラスウリの実に似ているなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/89/431ba37af675205ef613fd27a4e2314d.jpg)
つづけて、思いました。そういえば、今年はついぞカラスウリの花を撮ってないな、と。
(近くのマメツゲに絡まっていたカラスウリ雄株が家を建てるときに抜かれてしまった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/71/b3c74d7e9bac482a712595c6b58b9326.jpg)
というわけで、過去ログよりカラスウリの(花と実の)画像をピックアップしてアルバムにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/db/37bb63e866c9870be64566032dc62ad8.jpg)
外見はパッションフルーとはまるで違うけど・・・
私がパッションフルーツの実を開いて見て、かすかに カラスウリの果実に似ていると思ったのは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/40235fdacc829e4088c531c1aba93f02.jpg)
かつてカラスウリの実を開いて食べてみたことがあったからでした (^_-)-☆
キカラスウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/85/d55b1057a10e0ec7de4e23b55a899a74.jpg)
カラスウリの花は朝には萎んでしまいますが、キカラスウリの花は陽が出てからでも開いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e0/972dfadca1aa41b58f4fa71e356cebc3.jpg)
キカラスウリの実は、私はまだ食べてみたことは無いのですが、話によると、(カラスウリよりは)食べられる、とのことです(^^ゞ
オオカラスウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/06/410197f72560da458509fc1bd29e2427.jpg)
「同属のカラスウリ,キカラスウリとの区別点として,本種は葉の表面のひどくざらつく毛が挙げられる.」(熊本大学薬学部 薬草園 植物データベース「ウリ科 オオカラスウリ」)
「果実は、パッションフルーツ似のほぼ球形で、
緑地に白の吹っ掛け模様があります。
熟すにつれて模様は薄れ、橙色を経て赤に変化します。
完熟の実は、お奨めはしませんが、思ったより甘く食べられます。」(石垣島の植物通販「オオカラスウリ(塊根で越冬多年草)の種」)
.