うっかりユーザのパソコン奮闘記

パソコンを使っていて感じたあんなこと、こんなこと、気ままに書いていきます。

PNG~なんだそれ

2013年12月26日 | 忘れかけていたこと

路地裏の最後の扉に来ました。PNG という看板がかかっています。
むかし欲しかったあのパター PING とは違います。
Portable Network Graphics、おっと Papua New Guinea と間違いそうです。
画質劣化のない圧縮アルゴリズムを使った可逆圧縮の画像ファイルフォーマットです。
読み方は「ピング」、あるいはグの母音を押し殺して「ピン」。

GIF と異なり、PNG にはアニメーション機能はありません。
ただし、PNG は一つのファイルに複数の画像を含めることができるそうですが、画像を送ったり受け取ったりすることがほとんどない私には、その機能の効用はあまりピンときません。
おそらく手の込んだグラフィック画像のやりとりに向いているのでしょう。Portable Network という名をつけたのはそのあたりのことからなのでしょうか。
一緒に仕事しているデザイナーに画像を送信する場合には、見えればわかればでは用を成さないので、画質を落とさないことがなによりだいじです。
一度失ってしまった昔の画像の美しさは、もう帰って来ないのです。

にほんブログ村