さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

病院実習、3週目終わる

2013年03月29日 11時57分12秒 | Web log
病院実習も3週目を終えました。

循環器系の病棟におりますが、入退院のサイクルがとても早いのは驚きです。

手術前日検査→手術→回復室→一般病棟→大抵24時間で尿管カテーテルを抜く→
経過がよければ手術した部分のドレインを抜く→経過を見る→退院

昨日は、甲状腺一部摘出の中年の男性の術後の看護をしたのですが、
当日病院に来て、手術を受け、12時に病棟へ移動、土曜日には退院という
予定なので、2泊3日で帰宅になります。

私が2年前に手術を受けたときも日帰り手術だったので、あまり驚きませんが
日本はどうなんでしょうか。

病院の説明では、プライベートの保険でカバーされる期間、および額が、病気、
手術の内容によって大まか決まっているため、その他の既往症、合併症等がない限り、
患者さんの入院が長引けば長引くほど病院側の損益となるために、保険でカバーされる
期間内での退院を促すそうです。

だからといって、さっさと追い出すというわけではなく、他の機関との連携が
取れており、帰宅後のフォローが充実しています。

訪問看護あるいはGP(総合医)による自宅、あるいは自宅近くでの経過観察を
担当し、身寄りのない患者さんにはソーシャルワーカーが公的サポートを手配
してくれたり、リハビリが必要な人には自宅近くの理学療法士や作業療法士が
手配されます。

ま、以前も書きましたが、回復と治療の領域がくっきりと分かれていて、
特に重篤な状態でない限り回復は自宅でという考えが浸透しています。

患者さんも早く家に帰りたいという気持ちがとても強いなぁという印象を
受けます。

で、術後の患者さんをある程度のことができるようになるレベルまでに引き上げる
ことを促進するために、尿管カテーテルで排尿量を観察、腎臓、膀胱機能が正常だと
判断されたら、すぐカテーテルをはずし、点滴をつけていようが、ドレーンをつけて
いようが、介助つきでトイレでの排尿、その後の残尿を測定。それがクリアされたら
次は、自力でシャワーetc となります。大抵、これらの流れが術後24時間以内に
実施されます。

術後の経過が思わしくなかったりすると、長引くこともありますが。

そして高齢、合併症等の理由で術後の回復が長引く場合は、TCU(Transitional Care Unit)
という回復&リハビリを主におこなう病棟へ移動します。

恐らく、病棟を移動することによって、保険適用項目が「治療」から「リハビリ」へと
変わり、新たに保険が下りるので、病院側も損益を気にすることなく、患者さんを十分にフォロー
できるんだと思います。

非常に合理的ですね。患者側も病院側も「保険適用範囲を超えるような無駄なお金は使わない」
という意識で一致している感じを受けます。

病院実習もあと一週間で終わりですが、非常に楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

ま、細かい部分での色々もあるのは事実ですが、そんなことよりも、患者さんの術後の回復、
経過観察のお手伝いができ、うれしそうに退院していく姿を見るのは感慨深いです。

生涯独身を貫いたTさんの術後の看護をしたときのお話。

シャワーを浴びることができる状態ではなかったために、お湯に浸したタオルで顔を拭いてあげたら
「こんなことしてもらったのは小さいときに母親にしてもらって以来だなぁ」と云われたときは、
ジーンとしました。

若い頃から世界を飛び回り、国連で働いたこともあるという、とても知識および経験豊かなおじいさん。

色んなお話を聞かせてくれました。今も世界の食料、貧困、経済問題に興味があり、色んな意見を
聞かせてくれました。この人、本当に数時間前に手術終えて、病棟に移動したばかり??と
思わせるほど。

そんな饒舌なおじいさんが、ふと「独り身の不安は、自宅で意識をなくして倒れたりしたときに、
僕を助けてくれる人が傍にいないということ...きっとそのままになっちゃうんだろうね。」と
気持ちを吐露されたときは、なんとも言えない気持ちになりました。

病院実習、第二週目 終わる

2013年03月22日 09時19分01秒 | Web log
第二週目が終わりました.....?

本当は今日も実習日なのですが、ベンジャミンが昨晩から具合が悪く
夕方から夜にかけて何度も吐いています。

マイクは今日とても大切な仕事があるので休めず、私が実習を休むことに(泣)

さて今週の実習を振り返って。

基本的な実習の内容は変わりませんので、私的に先週よりはちょっと
気持ちに余裕がでてきました。

実習をして改めて「看護の道を志して本当によかったなぁ」と実感しています。

この年令で新たな道を切り拓くというのは、大変ですが、大変だという
気持ちよりも、楽しいという気持ちが大きいので苦になりません。
......今のところ(?)

そして人体の神秘に触れて、感動することしきり。

人体で起こっている複雑なミクロの世界での働き、化学反応。
絶妙な精度で保たれているケミカルバランス。
それがちょっとでも崩れると様々な症状がでてくる。

健康に何事もなく生きていることの「当たり前」が実は奇跡なのではないか?
とさえ思えます。

細胞レベルでの働きは、自分の意思でコントロールできることではない(と思う)
ので、健康体を保とうと頑張ってくれている一つ一つの細胞にありがとう!と
言いたくなるほどです。

患者さんはとても優しく、毎日私を励ましてくれ、そして色んなお話を
聞かせてくれます。

私が日本人だというと2年前の東日本大震災の話になり多くの人が
「日本人は本当に素晴らしい。」と絶賛してくれます。

癌と戦っているアジア人の患者さんは「私の祖父は戦争中に日本人に殺されました。
だから今まで日本人が大嫌いでした。でも、大震災のときの日本人の姿は本当に
素晴らしかった。今は日本人を尊敬しています。そして今年の冬、家族、親族で日本に
旅行するために絶対に良くなるの。」と話してくれました。

そんなことを言われると、本当にジーンときます。

実習先の病棟のスタッフにも少しづつ慣れてきました。

残り2週、がんばりまーす。

病院実習、第一週が終わる

2013年03月16日 15時39分48秒 | Web log
今週の病院実習が終わりました。

最初の2日は緊張しましたが、3日目からは仕事の流れが見えてきて、
落ち着いてきました。

初めての病院実習だし、出来ることも限られているので、
正式に働いている看護師の皆さんにとっては邪魔かもしれませんが
できる限りのお手伝いをさせてもらって、たくさん学んでいきたい
と思います。

さーて。

私が配属されたところは Cardiothorasic Ward で、心臓疾患および
胸部(主に肺)疾患の患者さんの術前後の看護をするところです。

心臓、肺疾患に関する病気、症状、薬、それらの専門用語を一生懸命
勉強中です。

見習い看護師学生なので、やれることも限られているのですが、
肺を一部摘出した患者さんが、利尿剤の服用をストップした後、
足が浮腫みだしてきて、ちょっと痛いとおっしゃるので、
足首と足の裏を軽くマッサージをしてあげました。
気休めかもしれませんが、患者さんがとてもリラックスできて
いいわーと喜んでくださったので、わたしもうれしくなりました。

患者さんは学生であるわたしにとても優しく接してくださって
励ましてくださる人が多く本当に助かります。

実習が始まってすぐに退院なさった患者さんから
「今の看護師は昔の看護師に比べたら頭はいいかもしれないけど
ハートがねぇ。いいハートを持っていたら、いい看護師になれるわよ!
がんばりなさい。」と最後に励ましの言葉をいただいたときは、緊張していた
こともあってうるうるしてしまいました。

患者さんとの何気ない会話に救われ、励まされている私です。

明日から病院実習スタート

2013年03月10日 07時53分27秒 | Web log
明日から病院実習がスタートします。

実習期間は一ヶ月。

今期は主に精神疾患看護、緩和ケア看護、基礎スキル(看護計画の作り方、
アセスメント、尿管挿入の仕方、点滴のセッティング、無菌操作、消毒方法、
傷のアセスメント、ドレッシング交換)などを学んできましたが、それを現場で
実践してきます。

ドキドキですね。

配属された病院は研修プログラムがとても整っているからいい経験になると
いうことですので、期待して。

午前と午後のシフトに組み込まれるのだそうですが、午前のシフトは7時開始。
なので、5時に起きて6時には家を出ないと。午後のシフトは1時開始で
9時終了。帰宅は恐らく10時。



でも、早朝の電車なのできっと座れるだろうし、スワンリバー沿いを走る電車からの
眺めはきっと素敵に違いない。

車でいけたら楽なんだけれど、駐車場が1日10ドルだということなので
節約のために電車とバスを乗り継いで行きます。

自分自身の記録のためにもブログもちょくちょく更新できたらいいのですがね。

前回の実習は始めてだったこともあり、肩に力が入っていたので、リラックスして
望もうと思います。

Tball 再び

2013年03月04日 15時32分53秒 | Web log
ジョナサンが今シーズンもまた T-Ballをしまして。
10月から始まったシーズンも終わり、州対抗の試合がこの週末(3連休)に
行われました。

今年はマイクが地区のクラブのコーチと州選抜チームのコーチを両方兼任
しまして、がんばりました。

州対抗試合が始まろうとするちょっと前に、ごたごたもあって
一時はチーム崩壊か?という危機にまで陥りましたが、なんとか浮上し
週末の州選抜チームの対抗試合も全勝しまして。

メダル獲得!!!!

いやぁ、よくやったなぁと思います。

チームが強くなり(=勝つことに意識が集中しすぎてしまい)、選手同士が
互いの失敗をなじるようになったのは、確かに行き過ぎな感じはありましたが
所属クラブの一部の人が文句を言い出し、果ては、コーチが悪いという結論に至り、
同じチームの父兄ですらマイクに全ての責任を押し付けるような形になり
マイクが暫く落ち込むほどに追い込まれしまして。

未経験でしかもボランティアでやってるだけなのに、ここまで言われるものなのかなぁと
つぶやいておりました。

要は「コーチが甘すぎる」ということらしいです。

でも、このことがきっかけで原点に立ち返れたのも確かで
「勝ち負けは二の次。楽しく、正しくプレーする」ということを
みんなで確認しあえたのは良かったなぁと思いました。

さて二度目の州選抜対抗試合のジョナサン。
自分自身の中の「勝つ」というプレッシャーに押しつぶされそうになり
もう州選抜チームに参加するのはこりごり。と今のところ言ってます。(苦笑)

私もマイクも一言も「絶対勝て!死ぬ気で戦え!」なんて言ってないんですけど。

チームスポーツが苦手な私としましては、重圧に耐えながら、時に怒りをこらえ、
涙を流しながらも一生懸命プレーする選手たちの姿はすごいものだなぁと
心底感心するのでありました。

(私には...... できませんね。)

マイクもジョナサンもよく頑張ったね!

署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>