さよなら三角 また来て四角...日本編☆第二章☆

オーストラリアから10年ぶりに帰国。特別支援教育に携わりながら
市民農園・家庭菜園に励んでいます。

ぼんやりとした記憶の中で

2012年11月25日 07時51分44秒 | Web log
Mさんという女性がおります。

足腰は弱ってきていますが、ほかのレジデントさんに比べると
まだまだ自分で自分の事ができます。

先日、朝から機嫌が悪くベットから起きるのを嫌がっておりました。

私は気が弱いので、彼女の機嫌を損なわせたくありません。
無理やり彼女をベットから出すことができず、もう1人のケアラーさんに
ヘルプを求めました。

ベテランな人だけあって、あっという間に掛け布団を剥ぎ取り
「 シャワーですよー 」と誘導。

Mさんは、何故かパジャマのズボンをつけていなかったので
びっくりして飛び起きました。

かなり怒っている様子。

そして、シャワーをしますよーと言って、下着を脱がせようとすると
怒りは頂点に達し「 あなたたちは、ここにいるべきではないわ!
出て行って! 」と叫び始めました。

彼女には記憶がありません。

家族のこともどれだけ分かっているのか、もちろん毎日入れ替わる
ケアラーのことも認識していない様子。

そして「私がどうしてここにいるのか、分からないわ」
「ここは私の家なの?」と繰り返します。

はっきりとした記憶はないようですが、でも記憶の底に
漠然とした何かをわずかに認識しているようで
「私には他に帰るべき場所がある、かつて所属していた
家がある」と思っている様子です。でも、思い出せない
歯がゆさと戦っている。「分からない、分からない」を
繰り返します。

食事が終わって、お部屋に誘導するたびに、
Mさん「これから私はどこへ行けばいいの?」
私「お部屋にお連れしますよ。こちらです。」
Mさん「えぇ????ここが私の部屋?
あら、カワイイお人形だわ、テレビもあるのね 」
という会話を毎回繰り返します。そして
Mさん「あぁ、分からない。分からないわ。
私はここに住んでいるの?ここが私の部屋なの?
あぁ、分からない。分からないわ。」

漠然とした記憶があるにも関わらず、はっきりと思い出せない
はがゆさと戦っているMさん。いつもうつむきがちで、
何をしていいか分からず、それが蓄積すると爆発をし、
そしてまた暫くすると落ち着く」というようなサイクルを
繰り返しているようです。

娘さんが訪問にくるので、ちょっとお話したのですが
昔はご主人と一緒に慈善活動に専心し、多くの移民を助けたとのこと。
とても素晴らしい人だったんですとおっしゃっていました。

思い出せないということを一瞬でも忘れられるほどMさんが
専心できる、彼女が楽しめる何かを提供できればいいのですが。
受身でなく、積極的に関われる何かを。

よそ者だから

2012年11月24日 10時00分20秒 | Web log
実習も2週間目が終わり、レジデントさんのことも少し分かるように
なってきました。

皆さん平等にと思っても、おしゃべりが好きで学生と話したがる人、
話さなくても体調の悪い人、身動きの取れない人等にどうしても
目が行ってしまい、接する人が限られてしまうのですが仕方ありません。

数日前から気になっていたおばあちゃん(Zさん)がおりまして。

足の浮腫がひどく、パンパンでしかも硬くなっております。

たまたまZさんのエリアの担当になったときに「 歩くときに足が痛いのよ 」
と話してくれました。

お昼寝の習慣がないということで、どんなに暇でも大抵起きて椅子に
座っているのですが、足が痛いのにフットレストがありません。

座っている間、足を少しでも上に上げることができたら、楽になるのに
と思いながら、どうしていいかわからず、作業療法士の人にお願いして
マッサージをしてもらいましたが、足の腫れはまだまだです。

で、足の指の関節が靴ですれて、テカテカになりはじめ皮膚に問題が
でてきそうだったので、看護師さんに報告しました。

そしたらフットレスト、作業療法士の手配などすぐに対応してくださいました。

フットレストを持って、おばあちゃんのお部屋に行って
「 椅子に座るときはフットレストに足を乗せて、足をできるだけ上げる
ようにすると少し足が楽になりますよ~」と説明して、足を上げてあげたら
ものすごく喜んで「 すごくいいわぁ 」と言ってくださいました。

しばらくして作業療法士の女性がマッサージをしにやってきました。
でも、彼女が近づいてきたら一気に様子が変わりました。

そのおばあちゃん、私には弱みを出すのですが、職員さんが行くと緊張するのか
マッサージを拒否したり、遠慮したりとにかく様子が変わるのです。

私は所詮よそ者だから甘えたい、甘えてもいいと思っているのかな?
と思いました。

職員さんにはこれからも長くお世話になるのだから、いちいち無理を言ったり、
面倒をかけてはいけないと思っているのでしょうか? 

そんな気もします。

でも、そうだからこそ 彼らのちょっとした言動や行動で気持ちや状態を汲み取って
あげないと、と思うのですが。

涙の理由 ~ 実習2週目が終わる ~

2012年11月23日 19時03分53秒 | Web log
今日で、実習2週目が終わりました。

最初の週は緊張の嵐。

今週は少しレジデントの皆さんにも慣れてきました。
名前はもちろん、誰が、何を必要としているのか、性格
などなど少しづつ分かってきました。

ある認知症のJさんの朝食の介助をしたときの話。

何か口にしているのですが、何を話しているかわからない。
ケアラーさんは、Jさんは認知症だからと説明してくれました。
でも、私は一生懸命話かけて、お食事を食べさせてあげました。

部屋に飾ってある家族の写真や、Jさん自身の元気だったときの写真
が飾ってあったので、「 Jさん、ハンサムだね~ 」
「 素敵なご家族がいて幸せだねぇ~ 」などなど。

Jさんはとても体の大きい人です。

最初に飲み物をあげたときに、コップに二杯ほどの飲みものを
飲み干されたのでびっくりしました。

Jさんは自分で活動することは全くできませんが、体が大きいからか
食欲が結構って、ゆっくりですが、しっかりと食べてくれました。

お食事の最中、Jさんは手で宙を掴むような仕草をしたので、手を握りたい
のかなぁと思って、手をだしたら、ものすごい力で私の手を握り返してくれました。

お食事のときは別に手を握っていただいても、全然大丈夫だったのですが、
お食事が済んだので、食器を戻さなければならず、手を離そうをしたら
離してくれないんですね。

で、最初は平気だったのですが、だんだんちょっと怖くなって、
空手のテクを使って、握られた手を離すことに成功。

「 ごめんねー、もう行くね! 」と言って退出しました。

その後、お昼にキッチンに顔をだしたら、車椅子に座ったJさんと
奥様がおりました。そして、奥様に朝食のときの様子をお話しました。

私「 今朝、お食事の介助させていただいたんですけれど、Jさん、ものすごく
沢山水分を取られまして、コップ2杯をごくごくと飲まれたんですよ。びっくり
しました。」

奥様 「 元気だった頃、主人は水分をよく取る人だったんですよ。庭仕事を
するときも水分は欠かせなかったし、夜寝る前も、必ず水分をとってたしね。」

私「 あぁ、だからなんですね。で、お食事のときに右側の目から涙をこぼされて、
そして、お食事のときに私の手をぎゅっと握って離さなくて。奥様が来ていると
勘違いされたのかしら? 」

奥様 「 あぁ、何故か分からないのだけれど、主人の右側の目からだけ、涙が
こぼれてくるのよ。いつものことだから、気にしないで 」

私 「 だったら、いいんですけど。コミュニケーションがとれないだけに 
ちょっと心配になりまして。 それにして、お部屋に飾っているJさんのお写真、
カッコイイですよねぇ。ハンサムですよねぇ 」

奥様 「 えぇ、彼、とってもハンサムだったのよ。今はこんなになっちゃったけどね 」

その時も、Jさんは奥さまの手をぎゅっと握り締めておりました。

私 「 朝食のときにJさんが手を握って、中々離してくれなくて、手を離すのに結構
時間がかかったんですけれど。Jさん 結構、力ありますよねぇ。離してもらいたいときは、
どうなさっているんですか? 」

奥様 「 彼はとても力の強い人だったから。そして手を力強く握るのよねぇ。私が帰る
ときも中々、手を離してくれなくて。そういうときは、 " J, let go... let go ... "
って言うの 」

私 「 ああ、そうでしたか。じゃぁ、私も次はそういう風にしてみますね。
今日はお話できてうれしかったです。 」

とまぁ、こんな会話をさせていただいたのですが、奥様がどれほどJさんを愛しておられるか
びんびん伝わってきましたし、そして、Jさんも 脳の記憶の奥底で奥様への愛が残っている
んだろうなぁと思いました。とっても素敵なお二人だなぁと思いました。

そして、お二人の絆の深さを想像した次第です。

認知症になってしまい、表面的には何もかもが変わり果ててしまったかのように見えても
昔と変わらないJさんらしさを少し垣間見ることができて、それはそれは感動的だった
のでした。

攻撃的?

2012年11月18日 13時21分22秒 | Web log
昨日、攻撃的だと評判のRさんのお食事の介護をしました。

彼は糖尿病を患っており、足の指をいくつか切断。
糖尿病の結果、皮膚もかなり弱く、足の踵等が床ずれになっており、
ますます酷くなりそうな状態。
床ずれの悪化を防ぐために、いろんな処置が施されています。

さて、彼のお食事介助は初めて。攻撃的だというので、ちょっと
どきどきしながら自己紹介をし、そしてゆっくりとスプーンを運びます。

時間はかかりますが、食欲はあるので、お皿を全て平らげました。

どれだけ理解できるのか分かりませんでしたが、お食事しているときに、
私の自己紹介や家族の話などをしてあげました。

そしたら「 AYAKO 」と大声でわたしの名前を言ってくれました。

「 あぁ、私の言っていること分かるんだ 」と確信。

次に何を食べますか?と聞くと、目で食べたいものを追います。
お皿を平らげたので、デザートを頂きにダイニングに行ったら、
他のレジデントさんが食べたいと言ったので、その人が食べたとのこと。

「 今日は、デザートがないそうです。」と言ったら

「 I am not happy. What is happening! 」と言いました。

「 ごめんなさいね。 」と言うと、怒っている様子が分かります。

で、ケアラーさんに Rさんは I am not happy と言っているんですけど

と言うと

「 どうしてわかるのよ! 黙って、ジュースあげとけばいいのよ! 」
と怒られました。

Rさんは十分理解できるのに、十分コミュニケーション能力があるのに、
どれだけの彼の気持ちが無視されているのだろうと思うと気の毒になりました。

伝えたい気持ちや思いがあるのに、伝わらないもどかしさや苛立ちを感じていると
したら、イライラして当たりたくなるのも無理はないのではないかと思いました。
だとしたら、攻撃的になってしまうのは Rさんのせいだけなのでしょうか???
なんとかしたいと思う気持ちがあるからこそ、いらだつのではないでしょうか???

そういう前向きな気持ちは、諦めて、無気力になる前になんとかしてあげるように
汲み取ってあげるようにしないとと思うのですが。

理想と現実のはざ間で

2012年11月17日 10時10分04秒 | Web log
介護実習を始めて、一週間が終わりました。

ふぅー。

どうなるかとおもいましたが、レジデントの皆さんの笑顔にパワーを
頂いております。しんどいですが楽しいです。

言われたことを自分なりにベストを尽くして果たしている毎日ですが
ケアラーさんたちの冷たい言動にちょっと心痛い私です。
気にしてはいませんが、人間ですからねぇ。多少は心痛みます。

実習にきたひよっこの、しかも所詮たった3週間しかいない私が
私の視点でベテランケアラーさんの言動、行動を否定的に見ている
彼らのやり方に挑戦的であると思われてもある意味しかたない
かなぁとも思っています。

文化的背景も、性格も、立場も異なる場合、一元的なものの見方で
互いに批判、否定しあうことは容易に起こりうることでしょうが
ある意味無意味なことだと思います。

長くお勤めのケアラーさんたちは、彼女たちなりの考えややり方が
あるだろうことは十分に理解しているつもりです。

3週間しかいないある意味無責任な学生に「かき回されたくない」
「余計なことをしないで欲しい」レジデントさんたちをあまり
「甘やかさないで欲しい」とか、まぁ、いろんな気持ちがおありだろうとも思うし、
わたしに挑戦してくるケアラーさんがいるのも、無理はないかと。

それにレジデントさんと、ケアラーさんの数年に及ぶ歴史と絆に私が勝ることは
恐らくないだろうとも思っています。

ただ一つだけ私が望んでいることは、許された3週間という時間のなかで、
レジデントさんが少しでも快適に過ごせるように自分ができることを精一杯する
ということだけなのです。

ケアラーさんにとって「余計なこと」なのかもしれませんが、もしレジデントさんが
「望んでいること」ならば、もちろんケアプランを遵守した範囲の中でのみで可能な
ことですが、できる限りのことをやってあげたいと思うんですけどねぇ。

歌を歌ってくれた!

2012年11月16日 21時37分47秒 | Web log
今日は朝からシャワーのアシスト3人。

シャワーの嫌いな人もいるようですが、好きな人にとっては至福の時間でしょうねぇ。

やっぱり気持ちいいですよね。気分もさっぱりするし。

さて、Fさんのシャワーをさせていただいた時のお話しです。

彼女は全く自分で動けず、ほとんどしゃべることもできません。

存在は知っておりましたが、あまり接するチャンスがありませんでした。

が、今日はわたしがメインでシャンプーをし、体を洗ってあげたのですが、

本当に、本当にうれしそうな顔をしていたのです。

話す言葉はイタリア語だし、どれだけの理解力、認識力があるのか分かりませんが、

でも、表情と目の動きや目の表情で、気持ちって分かるものですね。

喜びが体中から溢れ出そうな感じでした。

そして、彼女からもキスのお返しを頂きました。(笑)

それから、昨日調子が悪そうだった96歳のおばあちゃんSさんのお話

朝食のときにちょっと顔を拝見したときは、昨日よりも調子がいい感じでした。

そして、テーブルのところに喘息の薬が。

昨日、お昼に左の胸に手を伸ばしたとき、やっぱり苦しかったんですね。

彼女のことをもっと知っていれば。

あの時ケアラーの言葉を鵜呑みにせず、常駐している看護師さんに彼女の状態を報告

すべきでした。反省しました。

幸い、今日は薬が効いて落ち着いているのか、元気そうでした。

そして、私が近づいていくと微かな声で「 How are you ? 」と英語で声をかけて
くれているのが分かりました。

私が 「 元気ですよ 」と言うと、おばあちゃんも皺いっぱいの顔を
くしゃくしゃにして、笑顔を向けてくれました。

彼女はあちこちが痛いらしく、お薬を飲んでいるようなのですが、

お昼のときに、お傍に言ったら、足に手を伸ばそうとしている素振りだったので

痛いのかなぁと思って擦ってあげたら、なにやら歌いだしてくれました。

他のケアラーさんから「 足なんか擦って、同情ばっかり寄せていると調子に乗って

あちこち痛がるだけだよ! 」と言われましたが

そのおばあちゃんを観察していて、音楽が好きみたいだなぁと思っていたので、

私には彼女が歌を歌っているということがすぐ分かりました。

歌を歌ってうれしそうだったので、わたしもうれしくなりました。

Special care unit でした

2012年11月15日 15時43分26秒 | Web log
今日、引継ぎに行きましたら、どうも私の配属されたところは
Special Care Unitらしく、症状の比較的重いレジデントがいる
ところだということが分かりました。

ナースステーションに近いしねー。なるほど。

今日は比較的ヘビーな日でした。

自分で体を動かすことの出来ない女性がおりまして。
でも、彼女は自分の思い通りにならないと癇癪を起こすタイプで
介護者さん泣かせらしいです。

で、介護者さんもとても彼女に対して手厳しいのでした。

他の二人のケアラーさんと Full body hoist で彼女を持ち上げ、
トイレの介助。トイレまで運んで、用を済ませてもらい、ベットに戻そうとしたら、
途中でお漏らし(大きいほう)

ケアラーさんは、カンカンです。

「 自分の思い通りにならないからって、わざとやっているのよ 」

と言います。

それは過去にいろんな出来事が当事者たちの間にあってこそ、そういう
のだから、私がとやかくいうこともできないので、なんとも言えませんが。

おもらししたものに血らしきものが。

で、ケアラーさんに言ったら 「 消化しなかったものが混ざっているのよ 」

と言います。

えぇぇぇぇぇぇぇ??????

でも、これは血だろ。

そして着替えの介助をしているときに、彼女の片方の乳房が切除されている
ことを発見。乳がんで手術したと思われ。

で、私的には「 乳がん → 大腸がん 」を疑わずにはいられず Clinical Manager
にレポート。

そしたら、やっぱり彼女の病歴に大腸がんがあったことがわかりました。

ので、大腸で出血している可能性があるのです。

報告して良かったと思いました。

ま、担当ケアラーさんに恨まれる可能性がありますが、そんなこと気にしないー。

そして、臀部に床ずれの初期症状らしき皮膚状態でもあったので、それも心配です。

昨日、手の甲にキスしてくれたおばあちゃんの様子も昨日に比べると

どうもおかしい。

食事はしましたが、体が震えていて、しかも息も浅く、ご自分の左胸に手を伸ばすのです。

握った手も冷たかったです。

担当のケアラーさんは 「 いつも ああだから 」としか言わず。

後で確認したら、すやすやと眠っておりましたけれど。

アクティビティールームのところにあった、去年のクリスマスのときの写真。

とっても元気そうに写っていらっしゃったのが、印象的でした。

手の甲に頂いたキス

2012年11月14日 18時19分43秒 | Web log
昨日はOccupational Health & Safety のInductionがありまして一日講義。
加えてホイストの使い方、レジデントさんの支え方など、基本的なことを学びました。
そして、今日は初日に介助させて頂いたところに戻って、シャワーの介助、
身体拭き、食事の介助などなどさせていただきました。

そこで出会った96歳になる女性。

高齢なので生まれ育った母国語がより顕著にでてきます。
話す言葉はほとんどイタリア語。なので私にはチンプンカンプン。
でも、目で何かを訴えます。

シャワーの介助をしたときに、彼女が不快感を顕にしました。

いつもはとても協力的だということですが、今日は何かを訴えておりました。
恒久的に膝が曲がらないということなので、リュウマチでも患っているのでしょうか。
嫌がっているというより、痛がっている様子。

でも、担当のケアラーさんはあまり気に留めることもなく。人手不足とそれに伴う忙しさで
いっぱいいっぱいなのかもしれません。

側に寄り添っていたら、他のレジデントさんの家族がダイニングにいらして、彼女にご挨拶。
すると「あなたの家族は元気?」と小声で聞かれたそうです。

なので、知的活動ははっきりしていると思われます。

手が痛いというそぶりをしたり、足元に目をやったり、手が冷たいと言ったり、
私の手をぎゅっと握ったりするので、その度に足や手をさすってあげたり、足元が大丈夫か
フットレストをチェックしたり、なんとか彼女の不快感を緩和してあげたいと思って、
色々トライしました。

イタリア語が出来ない自分がもどかしい。

すると彼女は私の手を取り、ぎゅっと握って手を口元に寄せ、キスをしてくれました。

もし、イタリア語が分かるならイタリア語の童謡でも歌ってあげるのに。

簡単なイタリア語の童謡をYoutubeでチェックだ!!!






介護実習始まる ~ あなたの気持ちに応えてあげたい ~

2012年11月13日 18時35分39秒 | Web log
昨日から介護実習がはじまりました。

緊張して施設に向かいましたが、とてもよい施設です。
(実習が始まる前からうわさは耳にしていましたが)

初日は軽いオリエンテーション。そして実際に働いている人に
ついて食事の介護をちょっとだけ経験させて頂きました。

最初に介助させて頂いたレジデントさん。知的活動レベルがどの程度なのか
よく分かりませんでしたが、意味のない言葉(ホー、ホー)を延々と発しておりました。

でも、自分の状態を多少口にすることができるようで

「 お食事ですよ 」というと「 食べたくない、休ませてくれ 」と言い、
私が口にスプーンを持っていくと、手で私の手を押し返しました。

担当のケアラーさんに「 出来るだけ、頑張って! 」と言われたのですが、

食べたくないのに、無理やり食べさせるのもなぁと思いながら、それでも
騙し騙しトライしたら、パスタスープを少し口にして「おいしい」と
言ってくれました。

「 やったー 」と心の中で叫びましたが

また「 ホーホー、ホーホー 」と言い始め、そして「 休ませて(Need a rest)」
と言いました。

お部屋には、彼女の家族の写真、彼女の若い頃の写真が飾られており、
その人が生きてきた軌跡を物語っておりました。

あまりにも「 Need a rest, Need a rest 」とおっしゃるので、ベットに
横にさせてあげたくなりましたが、どういうケアプランが実施されているのか
分からなかったので、わたしにはどうすることもできません。

ベットに横になれないのなら、せめて気分転換に車椅子でお外にでも
連れて行ってあげたいと思いましたが、初日だし、わたしの担当のレジデント
でもないので何もできず。それに、ちゃんとケアラーさんがついていらっしゃる
でしょうから、彼女に必要な活動はきちんと計画されているはず。

それに、結構暑くなってきているし、高齢のレジデントのかたには屋外は
きついかもしれません。

レジデントさんの状態を良くも知らないのに勝手なことはできませんから。

次に介助させていただいた女性は、脳溢血(あるいは脳梗塞)で動作および
発話が困難になった方。トイレの介助をアシストしました。

しゃべれませんが、自分のこだわりを「叫び」で表現します。

最初はどなられているような気分になりましたが、彼女のこだわりが分かり、
そして、期待通りにしてあげると、まん丸の大きい目で「うれしい」という
気持ちを表現しているのが分かりました。

思いや感情ははっきりしているのに、伝えられないもどかしさ。

ズボンをきちんと上げて欲しい、介護者以外いなくても、タオルで
覆って欲しい、ベルトの隙間を十分に開けてもらいたいなどの
思いを、一生懸命伝えようとしてくださいます。

「 彼女、こだわりが強くのよ 」とベテランの介護担当者は色々と
説明してくださいます。

伝えたいことは伝えたいという彼女の意思の強さのようなものを感じて
何もかも諦めてしまうよりは、ずっといいと思いました。

また、夫婦で入所しているカップル。

奥さんは認知症のエリアにいるため、ご主人とは別々の生活を余儀なくされています。

でも、娘さんの付き添いで、ご主人のところに会いにいらっしゃいました。
奥様のうれしそうな笑顔。そして、ご主人の禿げた頭に、可愛らしくキスをして
なでたり、腕をさわったりしながら、甲斐甲斐しく「お世話」をしているような
素振りでした。

お食事ですよと言って声をかけたときは「食事なんか」とむくれていたご主人も
奥さんに会えてうれしいのか、モリモリと食事をしだし、また、隣に座っている
奥様のこぼれそうな笑顔を見た私は、もうそれだけで胸がいっぱいになりました。

お声をかけたときは廊下のソファーに座っていらしたのですが、もしかしたら
そこで奥様を待っていたかったのかもしれませんね。

ちょっとの時間でしたが、レジデントのかたと接して、
「 気持ちや考えを物理的に言葉にすることはできないかもしれませんが、
それでも心の中にあるだろうお1人お1人の気持ちや思いを少しでも
汲み取ることができ、それに少しでも応えることができたら…」
と思わずにはいられませんでした。

署名

<script src="http://www.shomei.tv/project/blog_parts.php?pid=1655&amp;encoding=euc"></script>