我が家の大御所、リアプロTV。
1ヶ月前くらいから、画面左右の下が紫色に染みたような感じになってきた
画面焼けするようなことは無いし、昔のブラウン管TVのような、磁気を帯びた物を近付けると起こるような色ムラでもないし・・・
ランプ交換の時期でもないので、色々とネットで情報を探ってみたところ、ソニーのサイトで、この事象についての解説が載ってた
「光学ユニットの製造時のバラツキによる色ムラ」との事らしく、早速電話して、点検してもらうことにした。
結局、修理が必要との事で、入院決定
で、代わりに、40型の液晶TVを置いていってくれた(写真)。
我が家としては、初の液晶TV(PCも一応液晶だけどね)。それもフルハイビジョン
やっぱフルハイビジョンは格段に良いねぇ
画面も明らかに明るいし。
ただ、リアプロのナチュラルな画像が結構好きだし、慣れているので、液晶のこの明るい、ギラギラした画面は、結構目にきますね
あとは、やはり画面の大きさは
40型とはいえ、いっきに10型も小さくなった画面は、既に物足りなさを覚えちゃう俺も怖いね
50型リアプロは大きく、奥行きもあったので、ウチの中でも威圧感があったけど、薄く、小さくなった液晶だと、何だかリビングが広くなったような錯覚を覚えます
大御所リアプロは、1週間くらいで退院するそうで、早く帰ってきておくれ
・・・しかし、今回初めて知ったのは、原因となった「光学ユニット」。
こいつにも、寿命があるってこと
リアプロの利点として、ランプさえ変えればずっと使っていけると思っていたのに、この光学ユニットがイカれると、数万出して交換しなければならないらしい
俺としたことが、全くもって研究不足だった。
コイツの寿命をちゃんと確認して、今後注意していこうっと
1ヶ月前くらいから、画面左右の下が紫色に染みたような感じになってきた
画面焼けするようなことは無いし、昔のブラウン管TVのような、磁気を帯びた物を近付けると起こるような色ムラでもないし・・・
ランプ交換の時期でもないので、色々とネットで情報を探ってみたところ、ソニーのサイトで、この事象についての解説が載ってた
「光学ユニットの製造時のバラツキによる色ムラ」との事らしく、早速電話して、点検してもらうことにした。
結局、修理が必要との事で、入院決定
で、代わりに、40型の液晶TVを置いていってくれた(写真)。
我が家としては、初の液晶TV(PCも一応液晶だけどね)。それもフルハイビジョン
やっぱフルハイビジョンは格段に良いねぇ
画面も明らかに明るいし。
ただ、リアプロのナチュラルな画像が結構好きだし、慣れているので、液晶のこの明るい、ギラギラした画面は、結構目にきますね
あとは、やはり画面の大きさは
40型とはいえ、いっきに10型も小さくなった画面は、既に物足りなさを覚えちゃう俺も怖いね
50型リアプロは大きく、奥行きもあったので、ウチの中でも威圧感があったけど、薄く、小さくなった液晶だと、何だかリビングが広くなったような錯覚を覚えます
大御所リアプロは、1週間くらいで退院するそうで、早く帰ってきておくれ
・・・しかし、今回初めて知ったのは、原因となった「光学ユニット」。
こいつにも、寿命があるってこと
リアプロの利点として、ランプさえ変えればずっと使っていけると思っていたのに、この光学ユニットがイカれると、数万出して交換しなければならないらしい
俺としたことが、全くもって研究不足だった。
コイツの寿命をちゃんと確認して、今後注意していこうっと