スピード・力・戦術すべてを備えたヒーロー界最強の戦士<ワンダー・ウーマン>を襲う、全人類滅亡の脅威とは。
世界中の誰もが自分の欲望を叶えられてしまったら・・・
禁断の力を手にした、かつてない敵マックスの巨大な陰謀、そして正体不明の敵チーターの登場。
崩壊目前の世界を救うため、最強の戦士が失うものとは何か!?
(公式サイトより)
DCブランドの戦士、ワンダー・ウーマン。前作(2017年公開)の続編だそうです。
まずは、彼女の幼少時代のシーンから・・・物凄く壮大な「SASUKE」でしたね
彼女と同等の強さを持つ女性戦士って、あんなに一杯いるんですね。ウルトラの国以上かも
で、現代に・・・
今までの敵だと、巨大なモンスターだったり、人間サイズでも、悪魔みたいな風貌の奴らだったり・・・なんだけど、今回の敵マックスは一言で言えば、「社会人」ですね
ただ、やたら「野望」だけは持っている・・・若干偏屈な奴です。
そんな彼が手にしたモノが、今回のポイントです。
自分が望むものを簡単に手にすることができる、しかし、その代償に何かを失うというものでした
最初こそ、ちっちゃい欲望を満たしていたマックスなれど、代償があまり致命的ではないという事もあり、どんどんスケールがデカくなってきちゃいます
これ、マックスだけに留まらないというのもポイントでしたね。
人間だれしも、「上手くいかない」「辛い」「悲しい」「悔しい」というマイナスな出来事があるワケで、そこを救ってもらえるものなら、手を出してしまうのが人間ってモノです
その中には、何もかも上手くいかず、ダイアナに憧れるバーバラも・・・そして、最愛のスティーブを求めたダイアナ自身もいます
この2人も、一時は、マックスのお陰で、幸せな時を手にしちゃいましたもんね。
でも、代償が世界崩壊レベルになって来たことにより、やっと、やっと、過ちに気づき、マックス退治に動き出します
ここまでくると、マックスは冒頭に述べたような怪獣でも悪魔でもないので、ワンダー・ウーマンと対峙するにはヨワヨワ
そこで、バーバラですか・・・・ほぼ人間じゃなくなっちゃってて、強いけど、哀しいっす
マックスを救ったのが、「父を愛していた」息子だったという点は良かったかも。ワンダー・ウーマンにボコられても困っちゃうもんね
異色な敵で、本来のバワー満開の作品ではなかったけど、これはこれで納得できるものでした
ちゅうことで、代償次第で活用したいと思うのは、俺も同じです・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
世界中の誰もが自分の欲望を叶えられてしまったら・・・
禁断の力を手にした、かつてない敵マックスの巨大な陰謀、そして正体不明の敵チーターの登場。
崩壊目前の世界を救うため、最強の戦士が失うものとは何か!?
(公式サイトより)
DCブランドの戦士、ワンダー・ウーマン。前作(2017年公開)の続編だそうです。
まずは、彼女の幼少時代のシーンから・・・物凄く壮大な「SASUKE」でしたね
彼女と同等の強さを持つ女性戦士って、あんなに一杯いるんですね。ウルトラの国以上かも
で、現代に・・・
今までの敵だと、巨大なモンスターだったり、人間サイズでも、悪魔みたいな風貌の奴らだったり・・・なんだけど、今回の敵マックスは一言で言えば、「社会人」ですね
ただ、やたら「野望」だけは持っている・・・若干偏屈な奴です。
そんな彼が手にしたモノが、今回のポイントです。
自分が望むものを簡単に手にすることができる、しかし、その代償に何かを失うというものでした
最初こそ、ちっちゃい欲望を満たしていたマックスなれど、代償があまり致命的ではないという事もあり、どんどんスケールがデカくなってきちゃいます
これ、マックスだけに留まらないというのもポイントでしたね。
人間だれしも、「上手くいかない」「辛い」「悲しい」「悔しい」というマイナスな出来事があるワケで、そこを救ってもらえるものなら、手を出してしまうのが人間ってモノです
その中には、何もかも上手くいかず、ダイアナに憧れるバーバラも・・・そして、最愛のスティーブを求めたダイアナ自身もいます
この2人も、一時は、マックスのお陰で、幸せな時を手にしちゃいましたもんね。
でも、代償が世界崩壊レベルになって来たことにより、やっと、やっと、過ちに気づき、マックス退治に動き出します
ここまでくると、マックスは冒頭に述べたような怪獣でも悪魔でもないので、ワンダー・ウーマンと対峙するにはヨワヨワ
そこで、バーバラですか・・・・ほぼ人間じゃなくなっちゃってて、強いけど、哀しいっす
マックスを救ったのが、「父を愛していた」息子だったという点は良かったかも。ワンダー・ウーマンにボコられても困っちゃうもんね
異色な敵で、本来のバワー満開の作品ではなかったけど、これはこれで納得できるものでした
ちゅうことで、代償次第で活用したいと思うのは、俺も同じです・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません