2009年1月15日、極寒のニューヨーク上空850mで155名を乗せた航空機を突如襲った全エンジン停止事故。160万人が住む大都会の真上で、制御不能の70トンの機体は高速で墜落していく。
近くの空港に着陸するよう管制室から指示がある中、機長サリーはそれを不可と判断し、ハドソン川への不時着を決断。事故発生からわずか208秒の事だった。
航空史上誰も予想しえない絶望的な状況の中、技術的に難易度の高い水面への不時着を見事に成功させ、「全員生存」の偉業を成し遂げる。
その偉業は「ハドソン川の奇跡」と呼ばれ、サリーは一躍英雄として称賛される・・・はずだった。
ところが・・・機長の「究極の決断」に思わぬ疑惑が掛けられてしまう。
本当に不時着以外の選択肢はなかったのか? それは乗客たちを命の危険に晒す無謀な判断ではなかったのか? 事故調査委員会による度重なる追及は、サリーを極限にまで追い詰める・・・
「救ったのに、なぜ?」
待ち受ける試練。突然孤立した彼を支えてくれるのは、数少ない仲間と、心から愛する家族だけだった・・・。
(公式サイトより)

覚えていますよぉ。この事件も大きなニュースでしたよね。
映画とかでは見たことあるけど、旅客機の不時着をハドソン川で・・・ですからねぇ・・・本当に「奇跡」と思ってました。
ただ、確かにちょっとだけ、「疑惑」のニュースも流れていた記憶があります。
この作品は、その「疑惑」に晒されるサリーとジェフを「これでもか」と描いています。
周囲の人たち、そして事故にあってしまった一般の人たちはまだ普通でしたが、マスコミと調査委員会たる人たちは、結構強烈ですよね。
「(彼らも)仕事だから」といって、懐の広さを見せてるサリーですが、裏では、悪夢にうなされ、おびえている・・・
夢とかも、大事故・大惨事ですもんね・・・これは辛いです
しかし、彼を慕っている副長ジェフ、そして、(ここぞというタイミングで、電話をかけると)支えてくれる奥様が、本当に救ってくれていますよね。
ラストの事故調査委員会との検証シーンは、「当事者の考えた行動」
「外からシミュレーションした場合」って感じでしたね。
現代のシミュレーションは、確かにかなり現実的かつ忠実に再現されているんでしょうけど、シミュレーションでは、「命」は背負っていませんし、「初めての(実際の)体験」が出来ていないですもんね。
サリーの言葉は重かったです
ちゅうことで、原題が「サリー」だと、写真とかがないと、誰も「ハドソン川の奇跡」とは思わないかも
・・・で70点
※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません
近くの空港に着陸するよう管制室から指示がある中、機長サリーはそれを不可と判断し、ハドソン川への不時着を決断。事故発生からわずか208秒の事だった。
航空史上誰も予想しえない絶望的な状況の中、技術的に難易度の高い水面への不時着を見事に成功させ、「全員生存」の偉業を成し遂げる。
その偉業は「ハドソン川の奇跡」と呼ばれ、サリーは一躍英雄として称賛される・・・はずだった。
ところが・・・機長の「究極の決断」に思わぬ疑惑が掛けられてしまう。
本当に不時着以外の選択肢はなかったのか? それは乗客たちを命の危険に晒す無謀な判断ではなかったのか? 事故調査委員会による度重なる追及は、サリーを極限にまで追い詰める・・・
「救ったのに、なぜ?」
待ち受ける試練。突然孤立した彼を支えてくれるのは、数少ない仲間と、心から愛する家族だけだった・・・。
(公式サイトより)

覚えていますよぉ。この事件も大きなニュースでしたよね。
映画とかでは見たことあるけど、旅客機の不時着をハドソン川で・・・ですからねぇ・・・本当に「奇跡」と思ってました。
ただ、確かにちょっとだけ、「疑惑」のニュースも流れていた記憶があります。
この作品は、その「疑惑」に晒されるサリーとジェフを「これでもか」と描いています。
周囲の人たち、そして事故にあってしまった一般の人たちはまだ普通でしたが、マスコミと調査委員会たる人たちは、結構強烈ですよね。
「(彼らも)仕事だから」といって、懐の広さを見せてるサリーですが、裏では、悪夢にうなされ、おびえている・・・
夢とかも、大事故・大惨事ですもんね・・・これは辛いです

しかし、彼を慕っている副長ジェフ、そして、(ここぞというタイミングで、電話をかけると)支えてくれる奥様が、本当に救ってくれていますよね。
ラストの事故調査委員会との検証シーンは、「当事者の考えた行動」

現代のシミュレーションは、確かにかなり現実的かつ忠実に再現されているんでしょうけど、シミュレーションでは、「命」は背負っていませんし、「初めての(実際の)体験」が出来ていないですもんね。
サリーの言葉は重かったです

ちゅうことで、原題が「サリー」だと、写真とかがないと、誰も「ハドソン川の奇跡」とは思わないかも


※あくまで個人的主観ですので、気分害されましたら申し訳ありません

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます