goo blog サービス終了のお知らせ 

さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

平成26年度診療報酬改定

2014年02月17日 21時30分37秒 | 医療・健康
平成26年度の診療報酬改定で気になったことを少し。

消費税対応で、外来診療料が70点→73点にアップ。
また他院に紹介したにも関わらず、受診した場合には
外来診療料が54点に減額。

これは以前記事にした500床以上病院の外来制限に関係するもので
特定機能病院と紹介率50%未満かつ逆紹介率50%未満の地域医療支援病院が対象。

また、上記の大病院では長期投与の制限が加わります。
一部の薬剤を除いて
30日分以上の投薬に係る
処方料、処方せん料、薬剤料は60%に減額。
つまり、大病院は落ち着いている患者を診るところではないので、
30日以上受診しなくてもいい患者は大病院適応ではない
ということでしょうか。
7剤ルールですらうるさく言われるそうなので、
4月以降は2ヶ月処方というのはなくなるのかも。
患者全員を毎月診ていたらDr.は更に忙しくなってしまうので
ますます、逆紹介が増えていくのかもしれません。

DPC入院において
「3日以内に同一疾患で再入院した場合には、一連の入院と見なす。」
という再入院のルールを、「7日以内」に延長する。
持参薬についても、
「入院の契機となった傷病の治療目的に使用することは原則禁止」
と変更。
その昔、主治医さまに
「3日だけ踏ん張って」と言われて一時退院したことがありますが
今後は7日に変更になるとのこと。
3日なら踏ん張れても7日は厳しいですね。(^^;;

参考までに。
慢性膵炎でDPC病院に入院した時の入院料は
5日目まで 2805点
10日目まで 2073点
22日目まで 1762点
23日目からは算定0です。
慢性膵炎患者は23日目までに退院させないと赤字です。(^^;;

薬価は減額改定なので、
消費税が上がっても薬価はさほど上がらないかもと思われます。

日医工のPDFファイル記事参照

難病対策の法案も次回国会に提出されます。
厚生労働省のHPを見てみましたが
法案には具体的な病名までは書かれていませんでした。
コメント (4)