さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

元気です2

2015年12月06日 00時30分59秒 | たわごと
またまた、多忙な日々を送っております。
来週末になったら落ち着くかなぁ。
木曜に眠剤の追加処方のために予約外受診をしたのですが、
その記事をあげるヒマがなかった。

主治医の診察日に受診したのに、
初診の先生に廻されたのです。
ただし、これは本来の正しい対応で、
主治医も薬だけ受診の方には
「初診の先生に診て貰って。」
とおっしゃるそーな。

が、私の場合は薬だけでも主治医が
「こっちに廻してくれたらいいから。」
とのことで、いつも主治医だったらしい。
(看護師さんが教えてくれた。)

その日の受付の人は珍しく知らない人だったのと、
その日に主治医には看護師さんではなく医療秘書さんがついていたから、
マニュアルどおりの対応になったのかな。

薬だけなんで、どうでもいいんですが、
顔を拝みそこねると、ちょっと損した気分になります。(笑)

多忙なのは予習に時間を取られているのもありまして、
最近の私は、なんで学生の時に、
もっと真面目に勉強しておかなかったんだ?
と考えることが多いです。

当時、全力で取り組まなかったから、
今になって、やる羽目になっているのかもしれませんが。
昨日はモル濃度と格闘しておりました。

いくつからでも勉強はできるとはいえ、
記憶力も思考力もトシとともに衰えるので大変。(笑)
やはり、細胞の若い学生のときには
しっかり勉強しておくべきだと思いますね。
遊びはトシいってからでもできますから。(笑)

そんな私の学生時代はというと、
学校ではなく宝塚ばかりに行ってましたとさ。(笑)

そんなわけで、もうしばらく
ネットと疎遠な日々が続きそうです。
みなさまのブログもなかなかお伺いできず、
失礼をしております。

しかし、これが終わったら終わったで
また、何かと忙しいような気もする。

ちなみに、姉は忘年会の出し物の稽古に忙しそう。(笑)
師走が忙しいのは忘年会と宴会のせいでもあるのですね。(爆)
コメント (12)