さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

昨年度医療費

2018年01月23日 00時20分07秒 | 慢性膵炎と日常生活
東京は大雪。
関西は雨のあと、シンシンシンシン。
(パンダではありませんww)
さーむーすーぎーるー

寒冷前線通過で合ってますか?

関東では。明日の朝の出勤が大変そうです。
休みにしちゃ、ダメなのですかねぇ?
皆さま、足元にはくれぐれもご注意くださいませ。

さて。
本年度も医療費控除申告のため、
総額医療費計算しました。
昨年度に膵炎で通っている病院で掛かった総額は。

診察代:57,090円、調剤薬局が124,870
円、
合計181,960円でした。
通院は18日、点滴回数は5回。

今までで最低金額のハズ!!!
・・・と鼻息荒く(笑)昨年度と比較したところ。
2016年度は、通院が17日。
点滴は6回。
診察代とお薬代で151,450円。

あれ、増えてる
なんでだーーー


どうやら、採血で検査結果が高いもの
(主要マーカーや自己免疫関係)をよく調べられたのが原因の模様。

数年前に病院がジェネリックへ切り替えた結果、お薬代は必然的に下がりました。
(患者が先発を望んでも通らない。)

ジェネリックは先発と全く同じであるわけはない。
・・・という私の考えに変化はありませんが、
今の病院に通う以上、お薬はジェネリックにするしかないし、
いずれ殆どの病院がジェネリックという流れになるのでしょう。

社会保障費は膨らむばかり。
ジェネリックに変更するぐらいでは、
現実問題、焼け石に水。
10年後、20年後の医療事情はどうなっているのでしょう。
イギリス型の医療崩壊に向かうしかない・・・のかな。

参考(?)までに、過年度の膵炎関係の医療費を拾ってみました。

2015年度
通院 28日、点滴 20回。
医療費総額 218,640円。

2014年度
通院 30日、点滴 17回。
医療費総額 267,980円。

2013年度
通院 39日、点滴 33回。
医療費総額 289,200円。

2012年度
通院56日、入院10日。
点滴38回。
医療費総額  313300円。

2011年度
通院38日、入院10日。
点滴30回。
医療費総額 合計267110円。

2010年度
通院日数 55日
入院日数 16日
医療費総額 316,830円

改めて、すごい金額
コメント (10)