さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

秋の夜長にスポーツ観戦

2018年11月04日 23時58分39秒 | スポーツ
この週末はスポーツ観戦三昧。
各スポーツ界の天才に楽しませていただきました。

まずはグランプリシリーズ、フィンランド杯の羽生くん。


すごいよねー。
格が違うよねーと。
感心するしかない。
トリプルアクセルはロシア軸(軸が傾いても着氷)。
こんなところにもプルシェンコ魂。
プルシェンコの誕生日をちゃんと覚えていてくれて紹介してくれたのもポイント高し。

翌日(今日)のフリーは、プルシェンコの『ニジンスキーに捧ぐ』と同じ音楽を使ったOrigin。


正直、ニジンスキー感は全くなかったけど、
羽生結弦のoriginが出来上がっていて良かったんじゃないでしょうか。(エラそう(笑))
ニジンスキーであれば、羽生くんには薔薇の精が似合いそう。
きっと、ジョニー・ウェアが嬉々として衣装を作ってくれるよ。(笑)

ちなみに、こちらが本家のニジンスキー。
『牧神の午後』のバレエの振付がスケートの振付に取り入れられています。


そのプルシェンコはインスタでバレエを踊っている映像をアップしてまして。
この踊りがまたすごいレベルなのです。
普通にバレエダンサーとして通用するのは当然として
今からでもプリンシバル出来るんじゃないの?というレベルで。
やはり出来る人は何でもできるだなあ。。。とシミジミ。
プルプルインスタ
リンク貼れるかな?

そして、次は世界体操種目別。
内村くん、銀メダル。
Kohei Uchimura High Bar Finals l Doha 2018 l Silver Medal

私は金メダルだと思ったんだけどなあ・・・。
でも、脚を怪我した状態で、
ぴたりとも動かない着地は見事でした。
羽生くんが、内村くんの名前も出してくれて嬉しかった。

そして、ほぼ同時進行で。
テニスパリマスターズ大会のセミファイナル。
フェデラーvsジョコビッチ
Best shots & rallies from EPIC Federer v Djokovic match | Paris 2018


Big4はレベルが全く違うということがよくよくわかる、凄い試合でした。
天才は天才に磨かれて、より強くなるを具現した試合だったなあ、と。
結果はフルセット、タイブレークの末ジョコビッチの勝利でしたが、
フェデラーファンもここまでフェデラーがまだやれるとは思っていなかったのでは?
これはツアーファイナルで100勝を期待出来るかも。

で、今日はジョコビッチが余裕で優勝だろーな、と思っていたのに。
フェデラーとの死闘で疲れはてたようでまさかのストレート負け。
こういう運を持っているかどうかも実力のうち。
サーシャも持ってるけど、カチャノフも持っていたってことだわね。
(錦織くんは持ってない(泣))
コメント (4)