相変わらず暑い日々が続いてます。
もー、バテバテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/c084a6e3bb80fa5e73780a5f8a636bea.jpg)
熱中症もどき以降、膵臓の調子もイマイチになってます。
身体に一つ不具合が起こると、
他にも影響を及ぼすものなのかもしれませんね。
そして。
今日は母の糖尿病内科通院日でした。
ここ数日、夜になるとムカムカ吐き気が強くなり、
睡眠が取りづらい状態が続いていたし、
今朝には強烈な倦怠感もありました。
そんなわけで、付き添いついでに、私も受診することに。
金曜日は第二の主治医状態の膠原病のDr.の外来日です。
お優しいし的確なので、安心して受診出来ます。
話しやすさに加え、痛みへの共感度を含めると、
ある意味、主治医さま以上の存在と言えるかも![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
(主治医さま、お許しを〜
)
が、しかし。
受付を済ませたあとに驚愕の事実が判明しました。
なんと・・・。
本日、休診
えーーー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
休診とわかっていたら、受診しなかったのにー。
貼り紙ぐらいしといてくれー。
・・・きっと夏休みですね、先生・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
先生も休む権利はあります・・・わかってます。
それで。
誰が代わりに診てくださったかというと
懐かしのブー先生(笑)。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
患者に「どうしますか?」と尋ねてこられる、
少々、いや甚だイケてないDr.です。
(過去記事『予約外受診』 、 『予約外受診』)
それでも、私をよくご存知の看護師さんが
気を利かせてくださったらしく、
予約患者さんに割り込んだのに、待ち時間は短めでした。
30分強だったかな?
しかし、診察は相変わらずイケてません。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
触診をすることもなく、
痛む腹部の場所を問われて
「このあたりです。」
と鳩尾の左側を押さえたら、
そのまんまカルテに打ち込まれてました。
このDr.には四年前ぐらいまでは、
度々診ていただいたことがあります。
でも、覚えておられなかったようで(これは仕方ない)
今日は初めて目にするものかのように
殿作成のプログレスノートをご覧になってました。
ちなみに、こう表記されてます。
特発性慢性膵炎。
ERCP+ESTで重症急性膵炎。
EUSーFNABにて急性膵炎。
ソルメドロールとブレドニン治療で膵酵素上昇。
高プロラクチン血症。
やっぱり、この病歴はビビるんですかね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、採血と点滴。
「点滴は何をしてますか?」
「前と同じでいいですか?」
と聞かれてしまいました。
患者に聞いてどーすんねん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
てか、患者に聞くのであれは
「普段はどうしてるんですか。」
という質問を先にして欲しかったです。
そしたら、
点滴さえすれば治るので
いつもは採血なしで点滴だけです。
と、答えることが出来たのですがね。。。
そんなこんなで、処置室送り。
痛いというより、しんどすぎて口を開く気力もなく
点滴も採血もほぼ、されるがまま。
それでも、さすがは処置室の看護師さん。
きっちり一回でルートを取ってくださいました。
その後、二時間半程の記憶は殆どなし。
ひたすら爆睡しておりました・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
点滴が終わっても、まだまだだるくて
もうしばらく寝かせていて欲しかったけど、
とりあえず痛みや吐き気は治まりました。
その後、採血結果を聞くために再度診察。
Dr.曰く
アミラーゼはさほど高くないし
炎症反応も出てないし
点滴で良くなったのなら
今日は帰っていただいても、
大丈夫そうですね。
えーっと。
なんておっしゃいまし
もしや、入院を視野に
入れておられたんですか??
イヤイヤ。(笑)
私は点滴だけして貰ったら、気持ち良く治まるんで大丈夫ですよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
このDr.はすぐに入院、入院と持ち出されらるので、
やっぱり、慣れたDr.がいいです。
(参考『突撃レポート』)
殿は勿論、膠原病のDr.や消化器内科部長でも
いつでも同じように処置してくださるので、
今日は久々に戸惑いました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
もっとも、私のように点滴さえすれば
ケロリと治ってしまう患者が稀なのでしょうね。
そんなこんなで、いつものようにスムーズにはいきませんでしたが、
結果的には望む治療をして頂いて戻ってきました。
おかげさまで、倦怠感と吐き気からは解放されました。
この暑さが堪えているのでしょう。
皆様もご自愛くださいね。
もー、バテバテ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d2/c084a6e3bb80fa5e73780a5f8a636bea.jpg)
熱中症もどき以降、膵臓の調子もイマイチになってます。
身体に一つ不具合が起こると、
他にも影響を及ぼすものなのかもしれませんね。
そして。
今日は母の糖尿病内科通院日でした。
ここ数日、夜になるとムカムカ吐き気が強くなり、
睡眠が取りづらい状態が続いていたし、
今朝には強烈な倦怠感もありました。
そんなわけで、付き添いついでに、私も受診することに。
金曜日は第二の主治医状態の膠原病のDr.の外来日です。
お優しいし的確なので、安心して受診出来ます。
話しやすさに加え、痛みへの共感度を含めると、
ある意味、主治医さま以上の存在と言えるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
(主治医さま、お許しを〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
が、しかし。
受付を済ませたあとに驚愕の事実が判明しました。
なんと・・・。
本日、休診
えーーー!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
休診とわかっていたら、受診しなかったのにー。
貼り紙ぐらいしといてくれー。
・・・きっと夏休みですね、先生・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
先生も休む権利はあります・・・わかってます。
それで。
誰が代わりに診てくださったかというと
懐かしのブー先生(笑)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/buta.gif)
患者に「どうしますか?」と尋ねてこられる、
少々、いや甚だイケてないDr.です。
(過去記事『予約外受診』 、 『予約外受診』)
それでも、私をよくご存知の看護師さんが
気を利かせてくださったらしく、
予約患者さんに割り込んだのに、待ち時間は短めでした。
30分強だったかな?
しかし、診察は相変わらずイケてません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
触診をすることもなく、
痛む腹部の場所を問われて
「このあたりです。」
と鳩尾の左側を押さえたら、
そのまんまカルテに打ち込まれてました。
このDr.には四年前ぐらいまでは、
度々診ていただいたことがあります。
でも、覚えておられなかったようで(これは仕方ない)
今日は初めて目にするものかのように
殿作成のプログレスノートをご覧になってました。
ちなみに、こう表記されてます。
特発性慢性膵炎。
ERCP+ESTで重症急性膵炎。
EUSーFNABにて急性膵炎。
ソルメドロールとブレドニン治療で膵酵素上昇。
高プロラクチン血症。
やっぱり、この病歴はビビるんですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
そして、採血と点滴。
「点滴は何をしてますか?」
「前と同じでいいですか?」
と聞かれてしまいました。
患者に聞いてどーすんねん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
てか、患者に聞くのであれは
「普段はどうしてるんですか。」
という質問を先にして欲しかったです。
そしたら、
点滴さえすれば治るので
いつもは採血なしで点滴だけです。
と、答えることが出来たのですがね。。。
そんなこんなで、処置室送り。
痛いというより、しんどすぎて口を開く気力もなく
点滴も採血もほぼ、されるがまま。
それでも、さすがは処置室の看護師さん。
きっちり一回でルートを取ってくださいました。
その後、二時間半程の記憶は殆どなし。
ひたすら爆睡しておりました・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
点滴が終わっても、まだまだだるくて
もうしばらく寝かせていて欲しかったけど、
とりあえず痛みや吐き気は治まりました。
その後、採血結果を聞くために再度診察。
Dr.曰く
アミラーゼはさほど高くないし
炎症反応も出てないし
点滴で良くなったのなら
今日は帰っていただいても、
大丈夫そうですね。
えーっと。
なんておっしゃいまし
もしや、入院を視野に
入れておられたんですか??
イヤイヤ。(笑)
私は点滴だけして貰ったら、気持ち良く治まるんで大丈夫ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
このDr.はすぐに入院、入院と持ち出されらるので、
やっぱり、慣れたDr.がいいです。
(参考『突撃レポート』)
殿は勿論、膠原病のDr.や消化器内科部長でも
いつでも同じように処置してくださるので、
今日は久々に戸惑いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
もっとも、私のように点滴さえすれば
ケロリと治ってしまう患者が稀なのでしょうね。
そんなこんなで、いつものようにスムーズにはいきませんでしたが、
結果的には望む治療をして頂いて戻ってきました。
おかげさまで、倦怠感と吐き気からは解放されました。
この暑さが堪えているのでしょう。
皆様もご自愛くださいね。
でも、ここ二、三日が涼しかったこともあって
すっかり回復いたしましたよ。(^^)
9月に入ったらまた暑さがぶり返すようでうんざりしますが
9月になったら、まろちゃんがやってくるので、
ワンコの癒しパワーで乗り切れると思います。(^^)
mikityさんも、のんのちゃんの癒しパワーで
復活されますように。
体調崩されたんですね💦💦
点滴でだいぶ良いとのことで
安心ですが、ゆっくりお過ごしくだいね☆
私も、最近怠くて食欲もなく
お腹は壊すし、なんでだろう~って
思ってたんですけど
季節の変わり目やら台風がたぶん原因ですね
体を冷やさないようにしようと思います。
あゆさんもお大事にされてくださいね(^_-)-☆
気温が下がると体も随分と楽です。
今年の暑さは本当に異常でした。
32度ぐらいまでなら耐えられますが
35度とか、無理無理無理無理ーーです。(^^;;
先日の受診はあいにくハズレでしたけど(笑)
結果的には点滴していただけたので良かったです。
女医さん、増えましたよね。
産婦人科や麻酔科、小児科には女医さんがたくさんいらっしゃいます。
産婦人科に女医さんが増えるのはありがたいですね、
最近は乳腺外科にも女医さんが増えてきました。
私の膵炎も原因がよくわからないですし
膠原病の抗体が陽性なので、
膠原病の先生にも診ていただいて助かってます。
何より、膠原病の先生はお優しいです。(笑)
台風は変な進路を取っているので
一体どうなるのでしょうね。
気圧の変化には注意しましょうね。
今年は異常な暑さです。暑い空気に押しつぶされそうになるような毎日でした。
夏休み中はお仕事もお忙しくされておられたので
お疲れが出たのですね。。
点滴で早く良くなられますように。
私の通う病院にも新しい先生がたくさん赴任されました。全館改装に伴い新しく生まれ変わるのでしょうか。
女医の先生が多くいらっしゃいます。
あゆさんの通われる病院には膠原病専門の先生もおられ細かく専門の分野で診て頂けるので
患者さんも安心できますね。
台風も近づいてきていますので、あゆさんも無理されませんように。
体調が早く良くなりますように。
痛くて予約外受診の時は早く呼んでいただけます。
今回は違っていたので、何時間待つかわからないなあ・・・と覚悟していましたが
(以前は3時間待たされたことがあります)
看護師さんがよく知った人だったので、ねじ込んでくださったようです。
夏場は比較的体調のよい季節なのですけど
今年はいくらなんでも暑すぎますね。
疲れがたまっていたというのもあるとは思います。
もう夏休みも終わりですし、暑さもそろそろ終わりでしょうから
なんとかなりそうです。
サクランボさんも手術を控えておられるので
体調管理には注意なさってくださいね。
40代半ばのベテランDr.なので
今更成長するはずもなく・・・(^^;;
胃と腸の専門のDr.なので、患者さんをたくさん持っておられます。
この先生の患者でなくて心底良かったです。(笑)
相性というものがありますので、
このDr.がいいという患者さんもいるとは思います。
私には無理ですが・・・。(^^;;
あまりに暑すぎて一日中クーラーの中にいますので
体調が狂いやすいのでしょうね。
rinkoさんも具合がおよろしくなかったようですね。
すぐに元気になられたようで何よりでしたが
どうぞお気をつけくださいね。
診察はイケてなかったですけど
以前は採血結果が出るまで点滴して貰えなかったこともあるので
今回はまだマシだったかもしれません。(^^;;
最近は話がすぐに通じるDr.ばかりだったので
久々に戸惑いました。(^^;;
体調は復活しつつあります。
どう考えても今年の暑さは異常でしたね。
でも、また暑さが戻ってくるようで・・・。
お互い体調管理には気をつけましょう。
体調悪いようで、心配です。
点滴でよくなられてるのでしょうか・・・。
いつもと違う先生だと戸惑いますね。
予約外診察でもあまり待たなくてすんでよかったです。
今年は例年より暑く、堪えますね。
それに加えて、お仕事も大変だから、疲れておられるのだと思います。
私の方は、今日かかりつけ医受診でした。
詳しいことはメールしました。
お疲れのところすみません・・・。
はやくあゆさんが元気になられますように。
>しかし、診察は相変わらずイケてません。
触診をすることもなく、
痛む腹部の場所を問われて
「このあたりです。」
と鳩尾の左側を押さえたら、
そのまんまカルテに打ち込まれてました。
進歩されていないですね。
4年も経てば、先生も進歩しなくては。
このような先生が担当になった患者さんは、辛いです。
あゆさんはどうにかいつもの処置になったようで良かったですね。
夏バテの後遺症に気をつけたいですね。
当たってほしくない先生に当たって、残念でしたね。
でも点滴してもらえてよかったですね。
あゆさんもなつばてですか?
私も今日起きたら、いつになく、倦怠感があって、どうしたのだろうと思って、ビタミン剤を飲んだところです。
夏バテでしょうかね。一番熱い時間に外を歩くのが悪いのでしょうね。
あゆさん、点滴のとき眠れて、終わったら癌気になってて良かったですね。
わう若くないから、普段の生活をしてても、疲れるのでしょうね。気を付けたいと思います。
あゆさん、また悪くなったら点滴行ってくださいね。
お大事のなさってくださいね。
あゆさんの体調悪化心配です。
点滴でこのまま落ち着いてくれたらいいですね。
今年はあまりに暑すぎます。
私もなんとか朝の散策には行っていますが、さすがにバテバテです。
早めに家に帰りひたすら体を休めています。