さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

何のために「働く」のか

2012年06月16日 22時00分00秒 | 読書
読書のカテゴリーとは微妙に違うのですが。
今日のバイト中wに読んだ文章です。
中学校の教科書に載っている
姜尚中さんの「何のために「働く」のか」。
人が働く一番の理由は、お金や名誉のためではなく
「他者からのアテンション」「他者へのアテンション」
のためではないか。
働くことによって「生きていていい実感」を得るのではないか
とのこと。
この「働く」には専業主婦の仕事も含まれます。

なるほどなー、と。
一般的な意味での「働く」だけに限らず
他者の役にたっていると感じることで
人は生きている実感を得られるのかもしれません。
病気で働けなかった時には
お金の心配よりも自分が役に立っていない
という気持ちが強かったような気がします。

この文章は「悩む力」という本の中からの抜き出しのようです。
また図書館で借りて読んでみようかな。



それにしても豪雨ですね。
大丈夫でしょうか・・・。

にほんブログ村 病気ブログ 膵炎へ
弟が家に残していたアルバムにこんな写真がありました。


「僕が生まれて初めて見た本物のヒバカリ、とってもかわいい」らしいっす(爆)
コメント (4)    この記事についてブログを書く
«  | トップ | 火の玉!? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ( rinko)
2012-06-17 09:19:56
あゆさん、おはようございます~。

そうですね、役に立ってないと思うと、必要のない人間のように思って、いなくなりたくなっている頃がありました。まあ、病気の所為もありますが。

家で暇な時も、辛いです。仕事をしている時の方が生き生きしています。


へびさん、チョッと恐いです。毒があるのもいるから。
返信する
rinkoさん (あゆ)
2012-06-17 11:36:27
仕事をしていないと自分の価値を確かめられない
。。。というところってありますよね。
仕事しているから必要とされてることが確認できる、というか。
それは報酬の有無に関係はないのかもしれません。

ヘビ。
手に乗せて写真撮ってることからすると
このヘビには毒がないような気がします。
弟は子供の頃にヘビに噛まれたことあるのですが
慌てて救急車を呼んだ近所のおばさんに
「大丈夫、このヘビは毒がない。」
と答えたことがあるんですよ。(笑)
返信する
何のために (マーサー)
2012-06-17 17:37:57
働くことによって「生きていていい実感」を得るのではないか。

働くことによって「生きていていい実感」なんて、ありませんね。
何せ、蟹工船のような職場ですから。
早期退職をして、のんびりと暮らしたいと日々企んでおります(笑)
返信する
マーサーさん (あゆ)
2012-06-17 21:45:27
蟹工船・・・(^^;;
それはとても辛いですね。
でも、働ける年齢なのに、
何らかの理由で働けなくなると
自分の存在価値がないように感じるかも・・・?ですよ(笑)
早期退職の響きは魅力的ですね。(^^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

読書」カテゴリの最新記事