もうええやろ、という声が聞こえてきそうですが・・・。
本年とどめのお花見に、大阪の造幣局の桜を見てきました。
残念ながら、ほぼ終わりの状態で、残骸が大半。
ここ数日すごく暖かかった(暑かった)から一気に散ってしまったのでしょうね。
ここはソメイヨシノはなくて、色んな種類の桜があります。
まだ残っていた桜をご紹介。
静香

「天の川」「雨宿」を交配育成させたもので、花は白色です。
紅手毬

たくさんの花が枝の先に密生して咲いてます。まさに小さな手毬のような桜。
鎌足桜

これは、なんとも可憐な桜でした。
ソメイヨシノとは明らかに違うモノの、どれもこれもさほど差があるようには思えず。
来年は満開の時にいって、今度こそ緑や黄色の桜を見るのだとリベンジを決意。
でも、ヒマなので。(爆)
とりあえずは次は藤の花を見に行くか、なんて思ってます。
ヒマで困っているのでランキング参加中です。同じくお暇な方はぽちっとね。
本年とどめのお花見に、大阪の造幣局の桜を見てきました。
残念ながら、ほぼ終わりの状態で、残骸が大半。
ここ数日すごく暖かかった(暑かった)から一気に散ってしまったのでしょうね。
ここはソメイヨシノはなくて、色んな種類の桜があります。
まだ残っていた桜をご紹介。
静香

「天の川」「雨宿」を交配育成させたもので、花は白色です。
紅手毬

たくさんの花が枝の先に密生して咲いてます。まさに小さな手毬のような桜。
鎌足桜

これは、なんとも可憐な桜でした。
ソメイヨシノとは明らかに違うモノの、どれもこれもさほど差があるようには思えず。
来年は満開の時にいって、今度こそ緑や黄色の桜を見るのだとリベンジを決意。
でも、ヒマなので。(爆)
とりあえずは次は藤の花を見に行くか、なんて思ってます。
ヒマで困っているのでランキング参加中です。同じくお暇な方はぽちっとね。
この中では紅手毬が一番好きだわ。ポテッとしてて可愛い~(*´∇`*)
思わず食べたいっ!って何故か思ったのでした(^▽^;)
確かにふわふわとしていて、おいしそうだ(笑)
126種類もの桜があるそうだけど、私が見られたのは3分の1ぐらいでした
残念