本日診察日・・・でした。
しかし。
な、なんと寝坊してしまいましたー![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
今日は事前採血があるので、
予約の一時間半前には到着しておきたかったのに
病院到着は予約の30分前。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
明日で年内の診察が終わるせいか、
受付も採血室も激混みです。
採血が終わったら時には
既に予約時間を越えておりました。
主治医の診察はいつもどおりサクサク進行。
予約より早く呼び入れられてるぐらい.
が、途中からストップ。
はい、検査結果待ちです。
あー、すみませぬ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
診察室に呼ばれたのは予約から一時間ちょい遅れ。
結局のところ、早く行こうが遅く行こうが
待ち時間は変わらなかったりします。
予約時間より先にいって時間通りにするか
後に時間が延びるのを良しとするかのどちらか。
もっとも主治医さまとしては
ちゃっちゃと終わらせたいでしょーけどね。
まずはノロウィルスのご報告。
『最近、牡蠣や貝に当たったって話多いよ。』
だそーな。
診察についてた看護師さんも
ついこの間牡蠣に当たったらしい。
あ&看『死ぬかと思いましたよねー。』
ほんとほんと。
当たった者にしかわからない気持ちです。
そいや、先生も感染性胃腸炎の時は大変でしたよね?
殿『そんなこともあったねー。
』
センセも仲間仲間。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
採血結果は
アミラーゼ194
(基準値37-120)
以外はほぼ正常。
(リパーゼ、トリプシンは外注のため次回)
白血球も問題ありませんでした。
一週間ぐらいまともに食べてないのに
栄養状態も問題なし。
それまでに溜め込んでたってことですね。
点滴して帰る?
いつものやつ(ミラクリッド)にする?
それともただの点滴にする?
と患者にセレクトさせてくださる主治医さま。
どっちにしようかなーと悩んだけど
一挙両得のミラクリッドにしました。
診察室を出る時に年末年始のご挨拶。
「今年もお世話になりました。来年も・・・」
と言いかけたら、
「病院によろしく言うたらあかんで。(笑)」
と主治医に遮られ、最後までいえなかったのでした。(爆)
確かにねー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今日の処置室は超満員。
すぐに処置はして貰えたのですが
点滴を始めてから場所移動となりました。
いつもの救外?
いえ、そこもすでに満杯。
外科、麻酔科、整形外科の処置室も満室。
んじゃどこへ?
脳外科の処置室へと送られたのでした。
診察の声、丸聞こえやでー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
↑脳外科の先生はおもろい人が多い。
診察室に備え付けてある固いベッドだったので
あんまりゆっくりできなかったのが残念。
どっちにしようかと迷ったけれど
ミラクリッドで正解だったようです。
おかげさまで食欲がだいぶ復活しました。
今日の診察代、6,470円。←膠原病関係の検査が入ってて高かった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お薬代、17,610円。
フオイパン 1日6錠×28日分
リパクレオン 1日12cp×40日分
ビソルボン 1日3錠×40日分
パリエット 1日1錠×40日分
トラムセット 1日8錠×28日分
ボルタレンサポ 20個
ブロチゾラム 30錠
しかし。
な、なんと寝坊してしまいましたー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
今日は事前採血があるので、
予約の一時間半前には到着しておきたかったのに
病院到着は予約の30分前。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
明日で年内の診察が終わるせいか、
受付も採血室も激混みです。
採血が終わったら時には
既に予約時間を越えておりました。
主治医の診察はいつもどおりサクサク進行。
予約より早く呼び入れられてるぐらい.
が、途中からストップ。
はい、検査結果待ちです。
あー、すみませぬ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
診察室に呼ばれたのは予約から一時間ちょい遅れ。
結局のところ、早く行こうが遅く行こうが
待ち時間は変わらなかったりします。
予約時間より先にいって時間通りにするか
後に時間が延びるのを良しとするかのどちらか。
もっとも主治医さまとしては
ちゃっちゃと終わらせたいでしょーけどね。
まずはノロウィルスのご報告。
『最近、牡蠣や貝に当たったって話多いよ。』
だそーな。
診察についてた看護師さんも
ついこの間牡蠣に当たったらしい。
あ&看『死ぬかと思いましたよねー。』
ほんとほんと。
当たった者にしかわからない気持ちです。
そいや、先生も感染性胃腸炎の時は大変でしたよね?
殿『そんなこともあったねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_keibetsu.gif)
センセも仲間仲間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
採血結果は
アミラーゼ194
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
以外はほぼ正常。
(リパーゼ、トリプシンは外注のため次回)
白血球も問題ありませんでした。
一週間ぐらいまともに食べてないのに
栄養状態も問題なし。
それまでに溜め込んでたってことですね。
点滴して帰る?
いつものやつ(ミラクリッド)にする?
それともただの点滴にする?
と患者にセレクトさせてくださる主治医さま。
どっちにしようかなーと悩んだけど
一挙両得のミラクリッドにしました。
診察室を出る時に年末年始のご挨拶。
「今年もお世話になりました。来年も・・・」
と言いかけたら、
「病院によろしく言うたらあかんで。(笑)」
と主治医に遮られ、最後までいえなかったのでした。(爆)
確かにねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
今日の処置室は超満員。
すぐに処置はして貰えたのですが
点滴を始めてから場所移動となりました。
いつもの救外?
いえ、そこもすでに満杯。
外科、麻酔科、整形外科の処置室も満室。
んじゃどこへ?
脳外科の処置室へと送られたのでした。
診察の声、丸聞こえやでー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
↑脳外科の先生はおもろい人が多い。
診察室に備え付けてある固いベッドだったので
あんまりゆっくりできなかったのが残念。
どっちにしようかと迷ったけれど
ミラクリッドで正解だったようです。
おかげさまで食欲がだいぶ復活しました。
今日の診察代、6,470円。←膠原病関係の検査が入ってて高かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お薬代、17,610円。
フオイパン 1日6錠×28日分
リパクレオン 1日12cp×40日分
ビソルボン 1日3錠×40日分
パリエット 1日1錠×40日分
トラムセット 1日8錠×28日分
ボルタレンサポ 20個
ブロチゾラム 30錠
遅く行っても待ち時間が同じなら、沢山眠れて良かったですね。
牡蛎、当たると酷いんですね、気を付けます。
栄養状態も良かったんですね。
病院の先生に、来年もよろしくは、御法度なのですね。
でも、よろしくになりますよね。
ミラクリッド選択されて良かったですね。点滴の患者さんが多かったのですね。脳外科までいくとは。。。
この調子だと年末年始は元気に過ごせそうですね。
安心して風邪など引かないようお気をつけください。
>そいや、先生も感染性胃腸炎の時は大変でしたよね?
殿『そんなこともあったねー。』
センセも仲間仲間。
私も孫に感染性胃腸炎をうつされて苦しみましたので仲間です。(苦笑)
>「今年もお世話になりました。来年も・・・」
と言いかけたら、
たしかに(笑)
言いそうにはなりますよね。
>ミラクリッドで正解だったようです。
おかげさまで食欲がだいぶ復活しました。
遅れて行っても待ち時間は同じくらいでよかったですね。食欲も回復されたようで、安心してお正月を迎えられるのでは。
ノロウイルスも順調に回復されているようで良かったです。(^^)
嘔吐下痢は気力も体力も抜け出てげっそりしますよね。
私も弟のが移った時はヘロヘロでした。^^;
貝類は危ないので、お正月の鍋料理どうしようか迷い中です。
かまぼこ類もあたると大変な事になりますよね。^^;
あゆさんのおうちにもサンタさんが来たのですね。
あゆさんたちご家族は皆さん心のあたたかい方達です。(^^)
年末はお忙しいと思います。
あゆさんも無理されませんように。
パソコンも復活です。
あゆさんの体調、順調のようでなによりです。
私もほっとしています。
インフルエンザ流行っていますが、今のところは私も風邪もひかず、順調です。
ワクチン打ちましたが、今年は型が違うそうです。
年末年始、孫たちが来ますので、移されないよう注意します。
ノロの後の点滴、ちょうどよかったですね。
牡蠣だけじゃなくて、貝類も気をつけないといけないですね。
毎年お正月に、蛤のお澄ましを作るのですが
ちょっと怖いような気がします。
体力が弱っている時は、ウイルスももらいやすいので
このままご無理されないように、ぼちぼちとお過ごし下さいね
元から予約患者数も少なくて
12時までにはいつも終了してますね。
一人の診察時間は短いですが的確ですし、
待ち時間が他のDr.に比べると短いのは楽です。(^^)
外来の診察室まで使うハメになるのは
処置室のベッドの少なさが原因ですね。
とにかく輸血の患者さんが多いのです。
輸血ルームを専用で作ってほしいぐらいです。(^^;;
輸血は血圧や体温等、管理しなければいけないものが多いので
輸液だけの患者があちこちに追いやられるハメになるのです。(笑)
年末年始は寒波がくるようですが、
ワンちゃんもやってきますし、
元気に過ごしたいですね。
(できれば一生知らずにすませたいものですけど(笑))
私は主治医さまに定年まで診ていただくつもりなので(笑)
来年も、とご挨拶したのですが、阻まれました。
ちなみに去年は「あんまりお世話しません」
と返されました。
なんか毎年ネタのように返しをうけております。
来年は、良いお年をだけ言おうかと思います。(笑)
去年は「」
1度目よりはまだ楽でした。
吐き下しが同時に来なかっただけでもラッキーだったのかも。(^^;;
今年は海水温が高いのも貝毒が多い理由かもしれませんね。
当分、牡蠣は見たくもない気分なのですが
毎年年末にくださる方がいるのです。
私は食べるつもりはありませんが
触るだけでもうつることがあるので
いかに貝毒から身を守るかが最大の関心事かも。(^^;;
かまぼこでも当たられたこともあるのですね。
かまぼこの食中毒?は初耳でした。
おせちに入れるものにあたると大変ですよね。
私は毎年、伊達巻と栗きんとんばかり食べてます。(笑)
また、綺麗な京都の写真を拝見させていただけるのですね。(^^)
インフルエンザはワクチンもですが
外出時のマスク、うがい、手洗いで随分防げる気がします。
加湿にも気をつけたいですね。
年越し寒波がやってくるようなので、
どうぞ体調にはお気をつけくださいませ。
食欲不振や倦怠感にも点滴が効いてくれるのでたすかります。
私の場合、もともとトリプシンの阻害物質が少ないので
定期的に補ったほうがいいのかなとも思います。
貝だけでなく、蟹も多いそうです。
触るときは使い捨ての手袋をして、
手袋が触れないようにゴミをすて
さらにまな板等はハイター消毒までするのが安全かもしれませんね。
今年の大掃除はすでに投げやりです。(笑)
窓拭きぐらいはやっとく?ぐらいのレベルです。