昨日の豪雨は凄かったですね。
あちこちで被害が出たようで心配です。
去年、今年と水の被害が本当に多いですね。
午前中、お花のお稽古に行ってきました。
今日は普通のお花だったので、
スイスイと生けられました。
そけいとバラ。

先生との雑談の中で
膵炎発症したときのストレスの話になり。。。
実はこのストレスには先生も多少関係があります。
仕事のためにお茶のお稽古を始めたのですが
すぐに膵炎になって会社をやめたので
お茶のお稽古もそれっきりになってしまいました。
もう一度やったら?と言われるのですけど
すっかりお茶がトラウマに。
仕事で何も出来なくて自己嫌悪いっぱいだった、
当時の自分を思い出すのです。
茶道に罪はないのにね。
「貴女は今まで何でも出来てきたから、何でもすぐに出来なければと焦るんじゃないの。」
と言われました。
「出来ないことはたくさんあるんだから、試験に落ちたり、挫折したりすることも大事なんよ。」
とも。
何でも出来ると思ったことは決してないけれど
失敗することを恐れていたのは事実。
出来ないと思われるのが怖い、というか
出来ない自分だと存在価値がない、というか。
なんか、前に腎臓内科の先生が仰っていた言葉をふと思い出しました。
植物と一緒で、人間も少しずつしか成長できない生き物なのですよね。
出来ないことは悪いことではないし、
出来ないことも大事だってことか。

おっと、また忘れてた
あちこちで被害が出たようで心配です。
去年、今年と水の被害が本当に多いですね。
午前中、お花のお稽古に行ってきました。
今日は普通のお花だったので、
スイスイと生けられました。
そけいとバラ。

先生との雑談の中で
膵炎発症したときのストレスの話になり。。。
実はこのストレスには先生も多少関係があります。
仕事のためにお茶のお稽古を始めたのですが
すぐに膵炎になって会社をやめたので
お茶のお稽古もそれっきりになってしまいました。
もう一度やったら?と言われるのですけど
すっかりお茶がトラウマに。

仕事で何も出来なくて自己嫌悪いっぱいだった、
当時の自分を思い出すのです。
茶道に罪はないのにね。
「貴女は今まで何でも出来てきたから、何でもすぐに出来なければと焦るんじゃないの。」
と言われました。
「出来ないことはたくさんあるんだから、試験に落ちたり、挫折したりすることも大事なんよ。」
とも。
何でも出来ると思ったことは決してないけれど
失敗することを恐れていたのは事実。
出来ないと思われるのが怖い、というか
出来ない自分だと存在価値がない、というか。
なんか、前に腎臓内科の先生が仰っていた言葉をふと思い出しました。
植物と一緒で、人間も少しずつしか成長できない生き物なのですよね。
出来ないことは悪いことではないし、
出来ないことも大事だってことか。

おっと、また忘れてた
お花綺麗ですね、いつも素敵です。
私から見ると、あゆさんはお若いのに何でもできるお嬢さんに見えますよ。
何でもできて、研究熱心で、優雅に華道もなさって、お姉さまのレポートまでしてあげられる。お料理も上手で、言う事なしですよ。
茶道はできなくても生活に支障ありませんから。
そしてこれからまだまだどんどんできることが増えていくんだと思いますよ。
私はできないことが増えていってますが(^_^;)
自信を持って生きてください。
お花、華やかで綺麗ですね~。
うん、チャレンジは大事ですよね。。。
けど、今は、他にも日常でストレスがいっぱいあるから、
無理無理、他のことにチャレンジする必要はないかも?と思う私です。
できれば、して心地よいことをしたほうが、体のためにはいいよね☆
と、楽なほうへ楽なほうへ流れる私でした(爆)
いつも感心しています。
あゆさんは、何でもできる方だと思いますよ。
挫折されたことなど、なかったのでしょうね。
私は試験には落ち続けるは、今も挫折の連続ですわ(汗)
でも最近は自分の力以上のことはできないんだとやっと分かり、頑張ることを諦めて自分にできることを粛々とやっております。
「出来ません」
というのが嫌で出来ない、というのがあるなあ。。。と。
あと、手伝ってください、も言えないんですよね。
母から受け継がれた遺伝子の中に組み込まれているようで。(笑)
トラウマというのは
茶道を必死でやろうとしていた時の仕事
・・・美術品のことが覚えられなくて苦労したなあ
ということを思い出すことなのです。
良い思い出は一つもありませんが
掛け軸を巻けるようになったことだけが収穫かな。(^^)
お金払って嫌なことをする気はさらさらない。
私の場合失敗するかもしれないことは
はじめから避ける傾向にあるんだよね。
若い時からそうだったかも。
若い時にもっと失敗していたら
年とってから頭打つこともなかったのかもなあ。
でも、病気でしっかり頭打ったから
無理せず心地よく生きていきたいですわ。
「痛いのを代われるものなら代わってあげたいけど、代わってられない。」
って。
私が苦しんでいた時の母の姿は
今思い出してみても私より苦しんでました。
母親の心の痛みは子供の体の痛みと同じぐらい
いや、それより痛いものなのかもしれません。
ハンナ姫のダリアのプレゼント、
お父様は嬉しかったでしょうね。
暑かったり寒かったりの変な天候で
私もどうも体調がイマイチです。
ハンナ姫の体調が早く落ち着いてくれますように。
結構試験には落ちてますよ~。
最初の挫折は中学の時の英検です。
二次のヒヤリングが出来なくて落ちました。(笑)
あれ以来、すっかり英語のヒヤリングがトラウマに。
自分に出来ることを粛々とやる
というのはとても大事なことですよね。
自分の力以上のことをやろうとするから
ストレスがたまるのかもしれません。
自然体が一番ですね。
わかります。わたしもだわ。
>「出来ません」
というのが嫌で出来ない、というのがあるなあ。。。と。
あと、手伝ってください、も言えないんですよね。
どなたかのコメントの返答に書かれていましたね!
私、仕事でこれと反対の女性を知っています。
やりもしないで、私はやったことがないからやってください!と言ってきます。
私も多少依存症の気がありますが、あまりにもひどいので頭にくることも多々あります。
要領の良い女性ですが、私は大嫌いです。(笑)