昨夜、弟から私あてに電話がかかってきました。
『おめでとう。』というような具体的な単語はなかったですが、
とどのつまりは誕生日お祝いコールでした。
弟から誕生日に電話もらうなんて、ウン十年生きてて初めてのこと。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
つまるところ。
私が無事に自宅で誕生日を迎えられたのは
それぐらいのことだとということです。
客観的事実から鑑みるとね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
うはっ。
私ってすごい
(大違)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
家族にとっては、私以上に大きなことだったのでしょう。
実際、この3年は色々大変なことがあって、
前進したかと思うと後退。
体調は全く安定せず足踏み状態が続いてました。
永遠にこれが続くのかと思ったこともあるので、
たとえ小休止であろうとも、今の状態はありがたいです。
さて。
今日はことわざ・故事成語ネタを一つ。
『塞翁が馬』
一人の老人が飼っていた馬が逃げてしまった。
近所の人は老人を慰めたが、
老人は「これが幸いするかもわからないよ。」と答えた。
やがて、逃げた馬が良馬を連れて帰ってきた。
近所の人はみんな喜んだが、
老人は「これが災いをもたらすかもしれないよ。」と答えた。
馬好きの老人の息子がその良馬に乗って、落馬して骨折してしまった。
近所の人は気の毒がったが
老人は「これが幸いするかもわからないよ。」と答えた。
やがて、戦争が起き、若者は皆兵隊にとられて死んでしまったが
息子はケガをしていて戦いにいけなかったので無事だった。
幸いに思えたことが災いになることもあれば、その逆もある。
病気だって、あとから考えたら幸いになっているかもしれない
人間万事、塞翁が馬。
なかなか深い言葉です。
『おめでとう。』というような具体的な単語はなかったですが、
とどのつまりは誕生日お祝いコールでした。
弟から誕生日に電話もらうなんて、ウン十年生きてて初めてのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
つまるところ。
私が無事に自宅で誕生日を迎えられたのは
それぐらいのことだとということです。
客観的事実から鑑みるとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
うはっ。
私ってすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
家族にとっては、私以上に大きなことだったのでしょう。
実際、この3年は色々大変なことがあって、
前進したかと思うと後退。
体調は全く安定せず足踏み状態が続いてました。
永遠にこれが続くのかと思ったこともあるので、
たとえ小休止であろうとも、今の状態はありがたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
さて。
今日はことわざ・故事成語ネタを一つ。
『塞翁が馬』
一人の老人が飼っていた馬が逃げてしまった。
近所の人は老人を慰めたが、
老人は「これが幸いするかもわからないよ。」と答えた。
やがて、逃げた馬が良馬を連れて帰ってきた。
近所の人はみんな喜んだが、
老人は「これが災いをもたらすかもしれないよ。」と答えた。
馬好きの老人の息子がその良馬に乗って、落馬して骨折してしまった。
近所の人は気の毒がったが
老人は「これが幸いするかもわからないよ。」と答えた。
やがて、戦争が起き、若者は皆兵隊にとられて死んでしまったが
息子はケガをしていて戦いにいけなかったので無事だった。
幸いに思えたことが災いになることもあれば、その逆もある。
病気だって、あとから考えたら幸いになっているかもしれない
人間万事、塞翁が馬。
なかなか深い言葉です。
娘は夕べより整腸剤&吐き気止め服用開始しましたので週末は様子みてみます。いつもご心配おかけしてスミマセン。
遅ればせながら、お誕生日おめでとうございます。
そうですか、ご自宅で安泰でお誕生日を迎えられるのは4年ぶりですか。それもすごいですね。
最近調子よさそうで何よりです。
重ねておめでとうございます。
弟さんも、さぞお喜びだったでしょう。
ましてやお母様も。 お友達も。
お赤飯にシフォンケーキに、どれもありがたいものですね。 あゆさんは幸せですね。
これからも毎年お誕生日はご家庭でを目標に?お体お大事になさってください。
塞翁が馬、まさにその通りですよね。
皆さんが誕生日を覚えてくださるのは
覚えやすい日に生んでくれた母のおかげです。
(あれ、父は?(笑))
昨今、患者側の要求が強すぎて、
医療者側が余計な神経を使っていると感じることも多いのですが
その反面で未だに上から目線のDrがいるのも事実ですね。
かかりつけ医には大病院のDrにしていただけない、
細かいフォローをお願いできる存在であってもらいたいです。
膵臓は難しいのでDrも避けて通りたいという気持ちがあるのでしょうか。
以前、健康診断を受けた病院で膵炎の既往歴の話をしたら
「今までの医者人生の中で一度しか診たことがない。」
と先に予防線を張られました。
多少好意的に考えようとしても
やはりkeiさんがDrに言われた言葉は納得しかねますね。
rinkoさんももうすぐお誕生日ですよね。
なこさんも日が近いし(今日だったかな?)
さそり座の仲間でネット誕生会を開催したいです。
今年は9月末に一度ぐーんと冷え込んで
そこから逆に温かくなってきているぐらいなので
好調を維持できているのかもしれません。
このまま冬がこなければいいのですけどね。
本当に来なかったらそれはそれで困りますし。
これからは毎年病院に縁のない誕生日を迎えるようにしたいと思います。
「塞翁が馬」 深いです。昔の人はいい事言いますねぇ 「禍福はあざなえる縄のごとし」なども近いのでありましょうか。
わたくしは いまは人生は帳尻があうはず…とのほほんと考えております。
何事も考えようですね。
あゆさん! 素晴らしいものを出されましたね。いろいろな引き出しを持っておられます 感服 いたしました。
いい心持ちで眠れました。
ありがとうございます。
好調を維持してくださいませ。
バイト先で資料を作っていて「塞翁が馬」の故事に唸ってしまったんですよ。
人生何が幸いするかわからないし、
人生の終わりまでのスパンで見ないと
何が良くて何が悪かったかはわかりませんよね。
人生は帳尻があうようになってるんだと私も思います。