花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

山形からの便り

2021年07月07日 | 研究
便りといっても手紙ではありません。
ご覧のように新聞です。これは山形県の新聞。
環境班は先月、山形県の新聞社からSDGsの取り組みについて取材を受けました。
この新聞にはSDGsをテーマにしたシリーズ企画があるようで
県外の取り組みのひとつとして紹介したいというのです。
お話を伺うと、全国数ある団体の中で環境班に白羽の矢が立った理由は
昨年の暮れにJAPAN SDGs AWARDで官房長官賞を受賞したから。
東北勢であり、それも唯一の高校生だったから目立ったのは確かです。
そこでフローラ時代からの活動を紹介すると記者さんはびっくり。
特に水の国際大会で受賞したのは初耳らしく
とても興味をもってくださいました。
さてこのように掲載された新聞を後日に送ってもらいましたが、
それを見て今度はこちらがびっくり。
なんと一面ではありませんか。また記事はとてもボリュウムがあり
続きが中面、それもかなりの紙面を割いて写真とともに紹介されています。
山形県にもすごい活動をしている農業高校がたくさんあるのに
青森の小さな農業高校がこんなに大々的に取り上げられていいのでしょうか。
照れくさいような、都合が悪いような環境班です。
コメント

日陰の花 !!

2021年07月07日 | 学校
淡いピンク色のバラが咲いています。
場所はなんと北斜面。朝も昼も直射日光が当たらないところです。
一般にバラは日陰では花つきが悪くなりますが、このバラはへっちゃら。
香りの高い花をどんどん咲かせています。
品種の名前は「ニュードーン」。
New Dawnとは「新しい夜明け」という意味ですが
返り咲き性つるバラの先駆的存在で、
1997年に開催された世界バラ会議で殿堂入りした歴史的な品種です。
日陰のシェードガーデンでは植栽する植物が限られ
ちょっと地味になりがちですが、
このニュードーンを使うと華やかさを演出できます。
「日陰の花」とはネガティブなイメージの言葉ですが
この花を見ると決してそんなことはないと元気づけられます。
さて今日は七夕。各地で七夕まつりが行われますが
7月中旬に青森県八戸市で開催される七夕まつりはコロナで中止。
早々と中止を発表した青森ねぶた、秋田竿灯祭りとともに
東北三大祭りで8月開催の仙台七夕まつりは果たしてどうなるのでしょう。
コメント