花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

一番熱い夏

2021年07月20日 | 学校
春先、あれほど赤や黄色に色づいていた名農のもみじ。
今はご覧の通り、深い緑色に変わっています。
でもまた秋になると紅葉します。
春夏秋と3回もお色直しをするとは、なかなかのお洒落さん。
こんな楽しい樹木を選択して植樹した先輩方に感謝です。
さて今日は待ちに待った体育祭。
小さな学校ですが、それにかける生徒たちの情熱は学校規模とは無関係。
3つの組に分かれて熱く競い合います。
予報では今日も暑くなりそう。熱中症に注意しなければなりません。
各自、水分補給をしながら名農で一番熱い夏を楽しんでください。
なお来年度から名農は生物生産科と環境システム科の完全2学科制。
もしかしたら体育祭は2組で行われるかもしれません。
そうなると否が応でも勝ち組と負け組という構図が出来上がります。
その年の勝者と敗者、つまり白黒をはっきりつけるというある意味、
今まで以上に熱く過酷な体育祭にするというのも面白いかもしれません。
2学科という少人数の欠点を、どのようにして楽しみに変えるか。
生徒会役員の腕の見せ所です。
今日は名農の代名詞である園芸科学科在校生の最後の戦い。
悔いなく頑張ってください。
コメント

思い出さなきゃ

2021年07月20日 | 研究
懐かしのiMacが土肥室の準備室から引っ張り出されました。
前回使ったのはトレジャーハンターズ。
あれから早いものでもう半年も経ちました。
久しぶりに命が吹き込まれましたが、
ディスクトップのアイコンが思ったより少なくスッキリしています。
おそらくトレジャーハンターズが整理していったものと推測されます。
画面にあるのはたった2つのフォルダ。2018と2020というものだけです。
試しに2018年を開いてみると懐かしいファイルが格納されていました。
その中のひとつがこれ。なんと2018年にストックホルム青少年水大賞に出場した
フローラが製作したiPosterというデジタルポスターのスクリーンショットです。
実はこの本物の画面をご覧になった日本人はごく少数。
ストックホルムに行った方だけです。スマホ画面のようなタッチ式の大型ディスプレイで
触って画面を動かしたり、動画などを再生することができる優れもの。
当時、練習しようと日本で同じような装置を探してみましたが見つけられませんでした。
もしかしたら今なら企業などでもう導入されているのかもしれませんが
青森県ではいまだにお目にかかったことがありません。
そんなことでフローラが初めて触ったのは大会前日のストックホルム。
思った以上にサクサク動くので、本番ではまったく問題なかったようですが
一発本番ということでメンバーはハラハラしようです。
さて今月は環境省との気候変動会議と全国のボランティア大会で
久しぶりのオンライン発表があります。Zoom、Skypeの次はWebEX。
初めて使うシステムもあり、操作法を覚えなければなりません。
せっかく整理した画面にまたアイコンが増えそう。
でもこれは環境班が積極的にチャレンジしている証。
勲章だと思って頑張りましょう。
コメント