花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

壺の中身は

2021年07月09日 | 研究
ここはフローラハンターズの本拠地である馴化温室。
先月下旬、突然見慣れない壺が置かれました。
「飲んじゃダメ」という張り紙が妙に気になりませんか?
これを見つけたメンバーたち、小さな声で囁き合っています。
こっそりと聞き耳を立ててみると、
どうやら「蜂蜜」ではないかと話しているようです。
てっきり梅漬けなどの漬物や梅酒などのお酒を
想像すると思っていたのでびっくり。
確かに彼らにとってはお馴染みであろう
「くまのプーさん」に出てくる蜂蜜はこのような壺に入っています。
壺の中身を飲み物や食べ物と仮定して想像した際、
年齢によってイメージするものがずいぶん違うようです。
しかし彼らの答えはハズレです。
解答を知っている人はこの壺を管理するただ一人の女子メンバー。
いったい何が入っていると思いますか?
コメント

飲んではいけない

2021年07月09日 | 研究
壺を担当している女子メンバーが何やら
入浴剤のようなものを水の中に入れようとしています。
これは三和土ブロック。昨年の先輩が集水システムで製作した
三和土技術を応用して作ったもので、ねった状態(水分含む)で100gあります。
壺に入っているのは先日集めた雨水。彼女は水1Lに対してどれぐらいの量の
三和土を加えると求める効果が出るのかを調査してきました。
春から試してきた甲斐あって、現在は適した分量も判明。
これは最後の実用化試験というところです。
これからまとめて、秋に学会主催のオンライン発表会に
チャレンジすることにしているので、
彼女のために、ここでの詳しい説明は避けておきます。
ただポイントをひとつ挙げるとすれば、蓋のある容器に入れること。
プラスチック容器でもいいのですが、そこは環境のことを考えて、
あえてどこでもあるだろう陶器製の壺にしたというわけです。
今日はテスト明け、久しぶりの課題研究。
やることがたくさんあるので大変です。
食いしん坊のメンバーの皆さん、
蜂蜜ではないので食べたり飲んだりしないでください。
コメント