花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

命綱

2021年07月16日 | 研究
これはフローラハンターズが栽培している植物です。
でもちょっと、植物の右上をご覧ください。
何やら不思議な紐が伸びてきています。
これは一体なんでしょう。実は命綱。
ハンターズは春からあまり加湿環境を好まない植物の
水耕栽培に挑んでいます。すると色々な工夫をすることで
なんとか栽培できることがわかってきました。
ところが現在、茎の細い植物は湿気で茎が折れるという
問題に直面しています。特に水耕栽培では成長がよいため
草丈が露地より高くなりため、折れやすいようです。
しかし栽培用の穴に植え付ける深さを浅くして加湿を防いだり、
茎が倒れないよう支えることでなんとか対処できそうにも思えます。
収穫は10月下旬から11月とまだ先。
そこで対処法を試してみることになりました。
それが上からぶら下げたリングに引っ掛け
茎が倒れないように支える方法。
本格的に行う場合は別の方法が良いと思いますが、
今はまだテスト段階。とりあえず折れないよう
急遽夏休み前に行うことになりました。
まるで登山の際、ザイル(ロープ)でサポートするかのよう。
果たして実験成功の前に立ちふさがる壁を乗り越えられるでしょうか。
コメント

引き継がれるDNA

2021年07月16日 | 研究
先日、初めての新聞取材を受けた2年生。
昨年のJr.時代に行った研究が全国で高く評価されたからです。
掲載用の写真を撮影した後は、記者さんからさまざまな質問を受けました。
先輩たちに刺激を受けて研究活動に挑戦したこと、
今は男子が生物生産科の野菜班、果樹班で活動し、
女子は憧れのトレジャーハンターズの活動を引き継ぎ
新生環境班でさらに研究を深めていることなどを話していました。
そしていつか先輩のように研究の成果を
世界の人たちに伝えたいという夢も述べていました。
彼らがJr.として活動を始めたのは昨年の4月。
指導してくれたトレジャーハンターズが
世界チャンプになっていく姿を目の当たりにしたのですから
モチベーションが高まるのは当然のことです。
フローラからバブルボーイズ、トレジャーハンターズと
バトンタッチされてきた研究を楽しむDNAは
確実に後輩たちに引き継がれているようです。
コメント