花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

削減計画

2022年07月06日 | 学校
コンクールなど名農生の文化系の活躍を紹介する掲示板。
今年は長い間、数枚しかありませんでしたが
ここにきて少し動き出しました。
それが野菜班や環境研究班フローラハンターズのコンクール入賞。
この時期はまだ新年度がスタートしたばかりで、少ないのが当たり前ですが、
今年は珍しく春先に行われた数少ない大会で入賞しているのです。
このままのペースでいけば、最速で掲示版を埋め尽くすかもしれません。
でもそのためには他の研究班の積極的な応募が必要です。
なぜなら今年のフローラハンターズは例年よりも応募を大幅に抑えるつもりなのです。
計画では昨年のなんと半分。特に学会主催のポスター発表は
先月の富山の大会を最後に応募予定すらありません。
なぜならフローラハンターズは3年生。
秋になると大学受験や就職試験が始まります。
まずは進路が決まるまでは動けないからです。
かつてのTEAM FLORA PHOTONICSでは、3年生が進路で忙しい秋は
後輩の2年生が大暴れ。先輩に代わって日本中を飛び歩いたものです。
しかし今年の環境研究班は、園芸科学科の閉科に伴う
環境システム科の学習内容の再編成もあって
2年生の課題研究から姿を消し、募集すらされませんでした。
したがってこのまま行くと環境班は今年度をもって自然消滅。
14年の歴史に幕を下ろすかもしれません。
とはいっても今まで2度もこのようなピンチを奇跡的に乗り切ってきた環境班。
実際はどうなるかわかりませんが、間違いなく今のメンバーにとっては
すべてコンクールがラストトライ。悔いのないよう頑張りたいと思います。
コメント

センターコート

2022年07月06日 | 学校
ここは名久井農業高校の中庭。
とはいっても花壇はなく、あるのは芝とシンボルツリーだけ。
そのおかげで広さを感じることができます。
さて数十年前、この場所は今とは別な使い方をしていました。
それはテニスコートです。現在、名農のテニスコートは
グラウンド脇にあり、男子が使っていますが、
その当時もあり、やはり男子専用でした。
つまり、この中庭のテニスコートは男子ではなく女子専用。
昔は女子テニス部があり、ここ練習をしていたものです。
校舎を歩くと嫌でも見えるし、元気な声が聞こえたものです。
さて現在、ウィンブルドン選手権が開催されています。
決勝はあの有名な芝生のセンターコートですが
考えてみれば、この中庭だってセンターコート。
周りは2階建てと3階建ての校舎に囲まれているので
全校生徒がぐるっと窓から顔を出して声援したら
観客は300名。それはそれは盛り上がったはずです。
そう思ってウィンブルドンのセンターコートの収容人数を調べてみると
とんでもないことがわかりました。なんとその数1万5千人。
こんな観客が入る大きなテニスコートを見てみたいものです。
コメント