花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

似ていない場合はお断りする場合もあります

2022年07月17日 | 学校
昨日話題とした中学生のための農学講座「アグリサイエンス」。
2015年ぐらいからは「名農サイエンス」と名称を変えましたが
募集、応募者の集計と班わけ、要項作り、当日の受付から閉会式までの一連の運営、
そして修了書の制作とすべてTEAM FLORA PHOTONICSが担当していました。
フローラの倉庫で眠っていたこの首下げ式プレートには
名農サイエンスと書かれているので後半のものというのがわかります。
さてこのプレートの面白いところは似顔絵。
普通は写真ですが、あえて参加者に自分で似顔絵を描いてもらいました。
誰の絵も吹き出しそうな面白いものばかり。
初対面の中学生たちが早く打ち解けてもらおうと導入しました。
このアイデアはフローラが考案したものではありません。
会社の名前は忘れましたが、アメリカにあるIT企業のアイデアです。
仕事で最先端のIT企業を訪ねると、このようなネームプレートが渡され
自分で似顔絵を描かなければならないのだそうです。
面白いことにプレートの下には「似ていない場合はお断りする場合もある」との文字。
もちろんアグリサイエンスのプレートにも描かれていました。
本家本元のアイデアはもっと秀悦。
用事が終わった方は玄関にある掲示板に
ネームプレートを貼って帰るルールとなっているのです。
会社を訪れた方はどんな方が来られ、どんな絵を描くのかがわかるので
業界ではちょっとした名所になってるそうです。
確かビルゲイツさんのプレートも貼ってあるとのこと。
ちょっと見てみたいものです。
いいアイデアはすぐ採用。何でも楽しむフローラらしい取り組みでした。
コメント

リボルバー

2022年07月17日 | 学校
6月上旬、雌しべが大きな餃子のように膨らんでいたクリスマスローズ。
7月上旬に見たら茶色に変色し、5つの餃子も破裂しているではありませんか。
これは子房。リンゴ同様、5部屋に分かれているのです。
これを見て思い出したのがリボルバー。回転式拳銃です。
確か弾倉であるシリンダーがこんな感じだったはず。
でも5つだったでしょうか。それとも6つでしょうか。
わからないので調べてみると、拳銃メーカーによってバラバラ。
一般的には6つのようですが、日本の警察では
5つのシリンダーのリボルバーを採用しているそうです。
理由は分かりませんが、きっと軽量だからじゃないでしょうか。
また世の中には20個も弾丸が入るリボルバーもあるとのこと。
こちらはかなり重そうです。
さてこのクリスマスローズのリボルバー。
よくみるとシリンダー部分に弾丸である種子が見えています。
きっと弾けたばかりなのかもしれません。
果たしてこぼれ落ちた種子はこの夏を乗り越えて発芽できるのでしょうか。
そういえばビートルズにリボルバーというアルバムがあります。
こちらが拳銃ではなくレコードは回転するものというのが理由だそうです。
コメント