花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

もやしもん

2022年07月29日 | 研究
遠く離れたところで起きている紛争や円高が原因で
肥料の価格が値上げされています。問題なのは値上げ幅。
化成肥料で5割、尿素や塩化カリウムなどは2倍近い値上げ。
農家はたまったもんじゃありません。
水質浄化に使ったバーミキュライトから
栄養分を回収して肥料としての再利用を試みているフローラハンターズ。
偶然ですが、社会問題に貢献できる可能性があります。
現在、レタスでの栽培試験を行っていますが、
バーミキュライトが少し余ったので、もやしも栽培することにしました。
なぜならもやしは生育が早く、収穫までの日数が短いからです。
また2015年、フローラはその年のJr.にもやしの研究を提案し
実際に栽培して発表してもらいましたが、
その時に使った栽培容器がまだ残っているというのも理由です。
確かあの頃「もやしもん」という農業大学の漫画も人気でした。
彼らはもやしの栽培容器の下に入ってる水の中にバーミキュライトを
沈める区と、バーミキュライトを播種床にして
その上に種子をまく区を考えました。
種子は機能性成分が豊富なブロッコリー。
ブロッコリースプラウトはとても人気です。
生育が早すぎて効果がわからないかもしれないという
不安もありますが、あくまでもおまけ実験。楽しんで栽培しています。
コメント