少々寝不足だが起床。
まずは混む前にバイキングの朝食へ。
種類は豊富だが、胃に入る量は決まっている。
また来れたら制覇したいな。
遊園地の開園は10時。
ただ、オフィシャルホテルに宿泊している人は10分前入園の特権がある。
とりあえず時間があるのでひと風呂浴びますか。
子供達は昨日入って無いしね。
着替え等を済ませ、コンタクトレンズをしてチェックアウト。
荷物を車に放り込んですぐに入園する。
子供達はじいちゃんばあちゃんが見てくれるから二人で乗れるものに乗っておいで、と言われヨメと走って「アクロバット」へ向かう。
これが結構遠い。
アトラクションのゲートを見ると閉まっていたが、自分達を見て開けてくれた。
なんと、今日一番の客のようだ。
係員しかいないプラットフォーム。迷うことなく先頭車両へ。
今度はコンタクトしておいてよかった。
周りも良く見え、こっちに手を振っていた歩行者に手を振り返すこともできた。
アクロバット乗車後、今度はスチールドラゴン…と思ったが予想通り強風運休。今日一日無理だろうな。
子供とジジババは観覧車に乗ったとメールが来る。
さて、どこに…
あ、いた。まだ1/4回転だ。と思ったら何と2周目と後ほど知る。
それならその間にホワイトサイクロンに乗って来るね、と電話して二人でホワイトサイクロンに乗車。
この横揺れやガタガタ感もいいね。
ここでみんなと合流。
それでは長女は昨日のおさらいだね。
昨日に比べ余裕の感じの長女。これならいけれるかな。
さて、大丈夫そうならワンステップアップ。
次は「ジェットコースター」に乗る。
シートベルトだけのコースター。対象年齢はなんと2歳から。
面白かったようだが今日はもういいと長女。
ここからは長女のすきなように遊ばせる。
その間に次女はティーカップに乗ってみる。
長女はボートに乗って…。
次女がうとうとし始める。
風もそれなりに出てきたので風が少なく静かな所は…
観覧車に乗車。しかも2周(笑) スチールドラゴンの最高点は観覧車よりも高い。
平日の冬の時期、ちょっと寒いのを我慢すればほぼ待ち時間無しで乗り物は乗れる。
暑い時期に来るよりもいいかもな~。
長女は母さんと自由に乗りまくる。チルドレンコースターにももう一度乗ったとか。
乗り物だけでは飽きてしまうので「ちびっこひろば」でまったりと。
朝ご飯のバイキングがお腹に効いておりお昼ごはんがいらない。
メリーゴーランドに乗ったりとフリーパスを目いっぱい使う。
もう一度ホワイトサイクロンにヨメと乗り、みんなで観覧車へ。
我が家の方向を見る。雲が出てるな。
15時過ぎに遊園地を出る。
長女が少々ごねたが最後に「おでかけてんとうむし」に乗って気持ちの整理をつけたようだ。
相変わらず名港付近で風であおられたがまずは刈谷のSAでおやつ休憩。
その後もスムースでそのまま夕飯を食べて帰ろうという流れになる。
あまりたくさん食べたい感じもなかったがうどんを食べていくことに。
丸亀製麺で夕飯となりました。
無事に帰宅してようやくホッ。
長女はてんとうむし(おでかけてんとうむし、チルドレンコースター)が楽しかったと話す。
さて、次に行くのは次女が3歳になってからかな。
それまでに長女の身長は110センチを超えることができるだろうか?
姉の次女はコークスクリューに乗ろうとして身長が足らず乗れなくて大泣きしたことがある。
お姉ちゃんたちと絶叫マシンに乗れる日が来るだろうか。
まずは混む前にバイキングの朝食へ。
種類は豊富だが、胃に入る量は決まっている。
また来れたら制覇したいな。
遊園地の開園は10時。
ただ、オフィシャルホテルに宿泊している人は10分前入園の特権がある。
とりあえず時間があるのでひと風呂浴びますか。
子供達は昨日入って無いしね。
着替え等を済ませ、コンタクトレンズをしてチェックアウト。
荷物を車に放り込んですぐに入園する。
子供達はじいちゃんばあちゃんが見てくれるから二人で乗れるものに乗っておいで、と言われヨメと走って「アクロバット」へ向かう。
これが結構遠い。
アトラクションのゲートを見ると閉まっていたが、自分達を見て開けてくれた。
なんと、今日一番の客のようだ。
係員しかいないプラットフォーム。迷うことなく先頭車両へ。
今度はコンタクトしておいてよかった。
周りも良く見え、こっちに手を振っていた歩行者に手を振り返すこともできた。
アクロバット乗車後、今度はスチールドラゴン…と思ったが予想通り強風運休。今日一日無理だろうな。
子供とジジババは観覧車に乗ったとメールが来る。
さて、どこに…
あ、いた。まだ1/4回転だ。と思ったら何と2周目と後ほど知る。
それならその間にホワイトサイクロンに乗って来るね、と電話して二人でホワイトサイクロンに乗車。
この横揺れやガタガタ感もいいね。
ここでみんなと合流。
それでは長女は昨日のおさらいだね。
昨日に比べ余裕の感じの長女。これならいけれるかな。
さて、大丈夫そうならワンステップアップ。
次は「ジェットコースター」に乗る。
シートベルトだけのコースター。対象年齢はなんと2歳から。
面白かったようだが今日はもういいと長女。
ここからは長女のすきなように遊ばせる。
その間に次女はティーカップに乗ってみる。
長女はボートに乗って…。
次女がうとうとし始める。
風もそれなりに出てきたので風が少なく静かな所は…
観覧車に乗車。しかも2周(笑) スチールドラゴンの最高点は観覧車よりも高い。
平日の冬の時期、ちょっと寒いのを我慢すればほぼ待ち時間無しで乗り物は乗れる。
暑い時期に来るよりもいいかもな~。
長女は母さんと自由に乗りまくる。チルドレンコースターにももう一度乗ったとか。
乗り物だけでは飽きてしまうので「ちびっこひろば」でまったりと。
朝ご飯のバイキングがお腹に効いておりお昼ごはんがいらない。
メリーゴーランドに乗ったりとフリーパスを目いっぱい使う。
もう一度ホワイトサイクロンにヨメと乗り、みんなで観覧車へ。
我が家の方向を見る。雲が出てるな。
15時過ぎに遊園地を出る。
長女が少々ごねたが最後に「おでかけてんとうむし」に乗って気持ちの整理をつけたようだ。
相変わらず名港付近で風であおられたがまずは刈谷のSAでおやつ休憩。
その後もスムースでそのまま夕飯を食べて帰ろうという流れになる。
あまりたくさん食べたい感じもなかったがうどんを食べていくことに。
丸亀製麺で夕飯となりました。
無事に帰宅してようやくホッ。
長女はてんとうむし(おでかけてんとうむし、チルドレンコースター)が楽しかったと話す。
さて、次に行くのは次女が3歳になってからかな。
それまでに長女の身長は110センチを超えることができるだろうか?
姉の次女はコークスクリューに乗ろうとして身長が足らず乗れなくて大泣きしたことがある。
お姉ちゃんたちと絶叫マシンに乗れる日が来るだろうか。