話しは遡ること1年前。
長女が絵でまさかの賞を受賞し東京で行われた授賞式へと行ったときだった。
副賞でネズミの国のチケットを3枚もらえるということで、授賞式翌日に行こうかとも考えた。
しかし日程的に厳しく、日を改めて行くことにした。
その後、いつ行こうかと考えているうちにチケットの有効期限が迫る。
自分の仕事の都合も考えると11月3日、4日なら行けそう。
3日朝から遊んで一泊し、翌日ゆっくり帰るプランを練る。
ホテルは近くの東横を半年前の予約開始と同時に確保。これで一安心…
しかし、3日朝からということは2日夜中に出発。
2日は緊急消防援助隊中部ブロック訓練のため早朝から福井へ行く。
帰宅して仮眠後に出発か…。超ハードなスケジュールになっちゃったよ。
そして11月2日23時半に作戦決行。
眠っている子供達をなるべく起こさないように車に乗せる。
夢の中のような子供達はすぐに眠ってしまった。
塩尻までは下道で行き、車の燃料と朝食のパン等を補充。
高速に乗って東京方面を目指す。
初狩で30分ほど仮眠をとって、車両の少ないうちに首都高を抜ける。
ナビに従いネズミの国の入口に到着。
まだ5時前だから駐車場は開いていないだろうと思ったら、すでに開いている。
順番待ちもそれほどなく、立体駐車場へと入ったのだった。
5:09 自分の車の場所を覚えておくためにも撮影。
慣れている人達だろうか、こんなに早いにもかかわらず車を降りてゲートへと急いで行く。
こっちはもう少し仮眠してからにしよう。
しかし外が賑やかな為子供達も車外を見てソワソワし始める。
とりあえず6時半まで寝るよ!
6時半に起きて車内で着替えや朝食。
ようやく車から降りることのできた子供達は喜びを爆発させる。
が、本当の試練はここからだよ。
7:55 ここだけですでに万単位の人がいるのだろう。
自分達が持っていたチケットはスポンサーチケット。
料金改定等あったり、もう一枚チケットが必要なので購入窓口へと進む。
確認してもらうと追加料金は無くそのままでOKとのこと。
チケットを購入して入園待機列へと並びなおす。
9時頃になり列が動き始める。どうやら開園したようだ。
波に乗ってゲートをくぐり、そのまま真っすぐ歩く。
9:07 巨大なクリスマスツリーがお出迎え。
人がごった返す前にお土産を確認。
子供達も決めたところでアーケードを抜ける。
目の前にシンボル的タワーがあるが工事中なのかフェンスがある。
そのまま奥の方まで行ってみよう。
9:32 JA9177 富士ベル204B-2 アカギヘリコプター 東海道線がご出勤
近くには東京へリポートがあり、離陸して行くヘリが見える。
自分はそっちに行きたいくらいだよ。
この日は三連休の中日ということもあり、人がいっぱい。
普段30分も待たずに乗れるアトラクションも1時間以上待ちな状態だった。
事前予約や優先搭乗チケットもあるが今回はそれらは使わない。
ここのシステムは自分にはどうも合わない。
とはいえ一つくらいはね。
結局入ったアトラクションは「部屋の模様替え」とメリーゴーランドの二つだけ。
並んでいる人の列を見て子供達も辟易している。
時計を見ると11時半前。お昼にしようか。
手っ取り早くホットドッグと、近くにあったキャラメルポップコーンにした。
しかしここでも落とし穴が。
ポップコーン買うだけで1時間待ちって…。
11:45 というわけでホットドッグとポテト、ドリンクのセット。こちらは15分と待たずに購入できた。
ポップコーンに並んでいたヨメと子供達と交代して列に並ぶ。
リピーターばかりで各自入れ物を持っている。
時期によっていろいろな容器があるようで、ここのやり口に感心する。
ポップコーンを受け取りヨメ達と合流。
子供達はジャンボリミ〇キーが一緒にできたと喜んでいた。
12:40 ホットドッグを食べ終えてポップコーンを食べる子供達。確かにおいしい。
さて、この後どうする?
人は増える一方で減る様子は無い。
子供達も疲れたようであまり動きたがらない。
じゃあお土産買ってもう出ようか。
朝は人がまばらだったショップはどこも人がいっぱい。
子供と家用のお土産を買い、職場用は別で買うことにした。
ささっと決めた次女は暇そうだったので一緒に賑やかな音の方へと行ってみる。
13:28 「後ろの人も見えるようにしゃがんで見てね」と声をかけたら正座していた。
長女も買ったからこれにて撤収。
アーケードを抜けて正面エントランスから出ようとしたらそこにはキャラクターたちがいたのだった。
さっきお城前の広場にいなかったっけ(笑)
好きなキャラクターと一緒に写真を撮ってバイバイ。
また来たかったら…自分でお金貯めて高校生以降に行ってくれ。
今や貴重なヘリウムガスの風船。2ヶ月近く浮いていたのは「さすが」というべきか。
車に戻り、すぐに駐車場を出る。
夜のパレードも見てはみたいが20時頃では子供達ももたない。
ホテルには渋滞等も無くすんなりと到着。
アーリーチェックイン対応をしてくれたので助かった。
部屋に入ってから約2時間はみんな寝てしまったのだった。
18時になり夕飯を食べに外へ出る。
チェックイン時にホテルの人にどこか美味しいお店があるか聞いたらすぐに1枚の地図を出してくれる。
ちゃんとそういうのに対応するように用意していたんだ。
らーめん朝日堂の無化調塩ラーメン。久しぶりに「おいしい」と思えたラーメンだった。
子供達も食べる。そしてスープも美味しいからほとんど飲んでしまっていた。
昨日の夜から考えるとこれがまともな食事だったから、というのもあるだろうな。
帰りがけにローソンで好きなアイスを一ずつ買ってホテルに戻る。
今日の思い出話をしながら食べたが、人の多さに驚いてしまったのが一番のようだった。
子供達をお風呂に入れた後自分もバタンキューだった。
4日
さて、今日はのんびりと帰るよ。
とはいえ、そのまま真っすぐ帰るのもつまらない。
ちゃんと仕掛けはしてあるのさ(笑)
東横の朝ご飯も久しぶり。
首都高に乗ってしばらくして猛烈にお腹が痛くなる。
しかしサービスエリアはしばらく先の石川SAしか無い。
脂汗ダラダラでほんの少し油断しようものなら父親の尊厳を失くしてしまいそうな状況。
こういう時に限って事故渋滞もしており最悪な状況。
50分後、何とか爆発することなく石川SAに到着したのだった。
その後、お腹がびっくりしたのか、休憩施設があるたびに寄っていく。
う~ん、この後のことがあるのに…。
甲府昭和インターで降りてちょっと早いお昼ご飯にする。
道沿いにラザウォーク甲斐双葉があるからそこで好きなものを食べればいいだろう。
屋上駐車場に車を止めるとヨメからの痛い視線が。
そうじゃないよ、ちゃんと道沿いにある商業施設だから!
10:56 JA6113 Bell206B JANET
自分はかけそば。子供達はお子様そばセットだったが唐揚げが大きい。
ずっと車に乗っているだけだから子供達もそれほどお腹が空いていない。
かと言ってすきっ腹ではいけない理由もある。
何故なら…
そう、また来ました。
一昨年と少し変えてある。
覚えている場所だからどんどんと先へ行ってしまう。
夏よりはいっぱいあるかな?
今回も二人ともいっぱい食べました(笑)
1階の売店で会社用のお土産を買っていく。ここのお菓子の方が美味しいし。
子供用に買った缶の入れ物。トラックバージョンは自分がうれしい。
母さんから「子供達の運動に良さそうな場所に行かない?」とお話し。
そりゃいい、自分も行きたいところがあったんだ。
そして着いたのは…
14:44 お、着陸。
再び離陸
加速して
ではなくストップ。
一旦接地。
はい、というわけで信州スカイパークこども広場に到着。
思いっきり遊んで来い!
松ぼっくりと落ちていた木の枝で野球する二人。次女は延々とロープウェーでぶら下がって遊んでいた。
15:32 お、36アプローチ。
子供を見ながらだからちょっと遠目。
松本空港だと子供が多く、ギャラリーへのサービスも多め。
アスレチックで遊ぶ二人。身体機能は次女の方が上か?
16時頃まで遊んでようやく落ち着いたみたい。
塩尻で給油して下道を転がして帰る。
ネズミの国は人が多すぎるのと、アトラクションが長女の思うようなものがあまりない。
そして最後に長女がのたもうた。
「ナガシマでてんとう虫コースターにいっぱい乗った方がおもしろい!」
よく言った!
次にナガシマへ行くときは覚悟しておけよ(笑)
長女が絵でまさかの賞を受賞し東京で行われた授賞式へと行ったときだった。
副賞でネズミの国のチケットを3枚もらえるということで、授賞式翌日に行こうかとも考えた。
しかし日程的に厳しく、日を改めて行くことにした。
その後、いつ行こうかと考えているうちにチケットの有効期限が迫る。
自分の仕事の都合も考えると11月3日、4日なら行けそう。
3日朝から遊んで一泊し、翌日ゆっくり帰るプランを練る。
ホテルは近くの東横を半年前の予約開始と同時に確保。これで一安心…
しかし、3日朝からということは2日夜中に出発。
2日は緊急消防援助隊中部ブロック訓練のため早朝から福井へ行く。
帰宅して仮眠後に出発か…。超ハードなスケジュールになっちゃったよ。
そして11月2日23時半に作戦決行。
眠っている子供達をなるべく起こさないように車に乗せる。
夢の中のような子供達はすぐに眠ってしまった。
塩尻までは下道で行き、車の燃料と朝食のパン等を補充。
高速に乗って東京方面を目指す。
初狩で30分ほど仮眠をとって、車両の少ないうちに首都高を抜ける。
ナビに従いネズミの国の入口に到着。
まだ5時前だから駐車場は開いていないだろうと思ったら、すでに開いている。
順番待ちもそれほどなく、立体駐車場へと入ったのだった。
5:09 自分の車の場所を覚えておくためにも撮影。
慣れている人達だろうか、こんなに早いにもかかわらず車を降りてゲートへと急いで行く。
こっちはもう少し仮眠してからにしよう。
しかし外が賑やかな為子供達も車外を見てソワソワし始める。
とりあえず6時半まで寝るよ!
6時半に起きて車内で着替えや朝食。
ようやく車から降りることのできた子供達は喜びを爆発させる。
が、本当の試練はここからだよ。
7:55 ここだけですでに万単位の人がいるのだろう。
自分達が持っていたチケットはスポンサーチケット。
料金改定等あったり、もう一枚チケットが必要なので購入窓口へと進む。
確認してもらうと追加料金は無くそのままでOKとのこと。
チケットを購入して入園待機列へと並びなおす。
9時頃になり列が動き始める。どうやら開園したようだ。
波に乗ってゲートをくぐり、そのまま真っすぐ歩く。
9:07 巨大なクリスマスツリーがお出迎え。
人がごった返す前にお土産を確認。
子供達も決めたところでアーケードを抜ける。
目の前にシンボル的タワーがあるが工事中なのかフェンスがある。
そのまま奥の方まで行ってみよう。
9:32 JA9177 富士ベル204B-2 アカギヘリコプター 東海道線がご出勤
近くには東京へリポートがあり、離陸して行くヘリが見える。
自分はそっちに行きたいくらいだよ。
この日は三連休の中日ということもあり、人がいっぱい。
普段30分も待たずに乗れるアトラクションも1時間以上待ちな状態だった。
事前予約や優先搭乗チケットもあるが今回はそれらは使わない。
ここのシステムは自分にはどうも合わない。
とはいえ一つくらいはね。
結局入ったアトラクションは「部屋の模様替え」とメリーゴーランドの二つだけ。
並んでいる人の列を見て子供達も辟易している。
時計を見ると11時半前。お昼にしようか。
手っ取り早くホットドッグと、近くにあったキャラメルポップコーンにした。
しかしここでも落とし穴が。
ポップコーン買うだけで1時間待ちって…。
11:45 というわけでホットドッグとポテト、ドリンクのセット。こちらは15分と待たずに購入できた。
ポップコーンに並んでいたヨメと子供達と交代して列に並ぶ。
リピーターばかりで各自入れ物を持っている。
時期によっていろいろな容器があるようで、ここのやり口に感心する。
ポップコーンを受け取りヨメ達と合流。
子供達はジャンボリミ〇キーが一緒にできたと喜んでいた。
12:40 ホットドッグを食べ終えてポップコーンを食べる子供達。確かにおいしい。
さて、この後どうする?
人は増える一方で減る様子は無い。
子供達も疲れたようであまり動きたがらない。
じゃあお土産買ってもう出ようか。
朝は人がまばらだったショップはどこも人がいっぱい。
子供と家用のお土産を買い、職場用は別で買うことにした。
ささっと決めた次女は暇そうだったので一緒に賑やかな音の方へと行ってみる。
13:28 「後ろの人も見えるようにしゃがんで見てね」と声をかけたら正座していた。
長女も買ったからこれにて撤収。
アーケードを抜けて正面エントランスから出ようとしたらそこにはキャラクターたちがいたのだった。
さっきお城前の広場にいなかったっけ(笑)
好きなキャラクターと一緒に写真を撮ってバイバイ。
また来たかったら…自分でお金貯めて高校生以降に行ってくれ。
今や貴重なヘリウムガスの風船。2ヶ月近く浮いていたのは「さすが」というべきか。
車に戻り、すぐに駐車場を出る。
夜のパレードも見てはみたいが20時頃では子供達ももたない。
ホテルには渋滞等も無くすんなりと到着。
アーリーチェックイン対応をしてくれたので助かった。
部屋に入ってから約2時間はみんな寝てしまったのだった。
18時になり夕飯を食べに外へ出る。
チェックイン時にホテルの人にどこか美味しいお店があるか聞いたらすぐに1枚の地図を出してくれる。
ちゃんとそういうのに対応するように用意していたんだ。
らーめん朝日堂の無化調塩ラーメン。久しぶりに「おいしい」と思えたラーメンだった。
子供達も食べる。そしてスープも美味しいからほとんど飲んでしまっていた。
昨日の夜から考えるとこれがまともな食事だったから、というのもあるだろうな。
帰りがけにローソンで好きなアイスを一ずつ買ってホテルに戻る。
今日の思い出話をしながら食べたが、人の多さに驚いてしまったのが一番のようだった。
子供達をお風呂に入れた後自分もバタンキューだった。
4日
さて、今日はのんびりと帰るよ。
とはいえ、そのまま真っすぐ帰るのもつまらない。
ちゃんと仕掛けはしてあるのさ(笑)
東横の朝ご飯も久しぶり。
首都高に乗ってしばらくして猛烈にお腹が痛くなる。
しかしサービスエリアはしばらく先の石川SAしか無い。
脂汗ダラダラでほんの少し油断しようものなら父親の尊厳を失くしてしまいそうな状況。
こういう時に限って事故渋滞もしており最悪な状況。
50分後、何とか爆発することなく石川SAに到着したのだった。
その後、お腹がびっくりしたのか、休憩施設があるたびに寄っていく。
う~ん、この後のことがあるのに…。
甲府昭和インターで降りてちょっと早いお昼ご飯にする。
道沿いにラザウォーク甲斐双葉があるからそこで好きなものを食べればいいだろう。
屋上駐車場に車を止めるとヨメからの痛い視線が。
そうじゃないよ、ちゃんと道沿いにある商業施設だから!
10:56 JA6113 Bell206B JANET
自分はかけそば。子供達はお子様そばセットだったが唐揚げが大きい。
ずっと車に乗っているだけだから子供達もそれほどお腹が空いていない。
かと言ってすきっ腹ではいけない理由もある。
何故なら…
そう、また来ました。
一昨年と少し変えてある。
覚えている場所だからどんどんと先へ行ってしまう。
夏よりはいっぱいあるかな?
今回も二人ともいっぱい食べました(笑)
1階の売店で会社用のお土産を買っていく。ここのお菓子の方が美味しいし。
子供用に買った缶の入れ物。トラックバージョンは自分がうれしい。
母さんから「子供達の運動に良さそうな場所に行かない?」とお話し。
そりゃいい、自分も行きたいところがあったんだ。
そして着いたのは…
14:44 お、着陸。
再び離陸
加速して
ではなくストップ。
一旦接地。
はい、というわけで信州スカイパークこども広場に到着。
思いっきり遊んで来い!
松ぼっくりと落ちていた木の枝で野球する二人。次女は延々とロープウェーでぶら下がって遊んでいた。
15:32 お、36アプローチ。
子供を見ながらだからちょっと遠目。
松本空港だと子供が多く、ギャラリーへのサービスも多め。
アスレチックで遊ぶ二人。身体機能は次女の方が上か?
16時頃まで遊んでようやく落ち着いたみたい。
塩尻で給油して下道を転がして帰る。
ネズミの国は人が多すぎるのと、アトラクションが長女の思うようなものがあまりない。
そして最後に長女がのたもうた。
「ナガシマでてんとう虫コースターにいっぱい乗った方がおもしろい!」
よく言った!
次にナガシマへ行くときは覚悟しておけよ(笑)