東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

愛知県警航空隊自隊訓練(1月21日午前 その3)

2020年04月08日 07時13分21秒 | 航空機
見ている感じ、多く装備を載せている割には身軽な感じ。
搭乗人員も防災も同じ数のはずだが…
県警さんの機体は中まで見せてもらうことはなかなか無いからわからないな~。



11:51 そろそろ準備できたかな?


11:52 進入。お、前方のFLIRが動いている。


カメラは真下を向いて要救の様子を捉えている。


11:53 ホイストケーブルにテンションがかかる。


11:54 引上げ中…


間もなくスキッド~


態勢を整えて機内へと引き込み準備。


11:55 収容完了。そのままアプローチ。


11:56 着陸。そろそろお帰りかな?


11:57 と思ったら要救役が走る。もう1回やるみたい。


11:58 準備よし。


離陸。


11:59 前傾姿勢を取り加速して離脱。


12:00 待機のためグルグル。


 防災機との違いは吊り下げ用のフックがついていないこと。
 消火することは考えられていないからだね。



12:02 ホイスト準備中…


12:03 降下中…


12:04 ホイスト巻取り終了、離脱~。


12:07 軽快にターンを行う。


12:08 進入開始。


ホイストはGOODRICHか。


12:09 巻いて~


スキッドに到着。


要救助者の頭を機内側に向けて収容。


12:10 機内で何やらゴソゴソ。


機体が前傾姿勢を取る。


12:11 離脱前のバイバイ!


JA11AP BK117C-2 愛知県警「あさやけ1号」  お疲れ様でした(^^)/~~~


速度を上げて


小牧へ。


 これにて撤収。
 まさかの機体での訓練で大満足だった。
 
 愛知県警航空隊の皆様、お世話になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする