東濃IFR

ACARS,グライダー、航空機

喜寿祝い(2022年5月まとめ 中編)

2022年06月02日 07時39分15秒 | 仕事
5月まとめ、写真が思ったより多く3回に分けて報告です。
それでは中編です。

10日
色々とコロナ禍の状況が変わってきている。
航空身体検査はいつも諏訪赤十字病院で受けていたが県外者の受診は対応できないと言われていた。
かと言って愛知岐阜で探したがどこも高額。
しかも大臣判定が必要になるためこれまで受診した所の方がいい。
3月にダメ元で諏訪日赤健診センターに電話すると県外者の受診も再開したとのこと。
すぐに予約を入れてもらい、5月10日の受診となった。


久しぶりにこのために諏訪に来た。


 いつも通りに検診等が終わり、ドクターとの問診。
 地元眼科で受けた詳細な検診の結果等が入った診断書の封筒をドクターが開けて中身を見る。
 すると「OCTと眼底写真が無いね…前回も無かったからすぐに送ってもらったよね?」
 そう、前回も忘れられており慌てて速達で送った。
 必要資料が書かれた紙を渡していたのに…。
「診断書、中を開けて確認していいからね」とドクター。
 すぐに手配します。



クロスカフェでお昼ご飯。ご飯大盛は本当に大盛りだった。


さて、松本経由で帰るか。


 一つ家族から頼まれごとがあった。
 下諏訪の新鶴の塩羊羹を買ってきて欲しいとのこと。
 自分も好きだから「もちろん」と引き受ける。



下諏訪は諏訪大社下社の御柱祭で盛り上がっている。


赤砂公園から見た富士山。ヘリの訓練は無いか…


 岐路についていると会社から電話。
 明日急遽トライに行って欲しいとのこと。
 今週会社に一日中いる日あるかな?

 そして後日談。
 すぐに追加資料を送ったが検診センターから電話がくる。
「眼底写真が無いのですが…」
 地元眼科に確認すると機械が壊れておりプリントアウトできなかったとのこと。
 今はできます!と言ったそうだが何故それを言ってくれないのか。
 病院変えたいけどここ以上の設備のある眼科が近くにないんだよな~。



11日
急遽トライへ岡崎の南の方へ。


吉野家の新商品だが…これは焼き目がついていたほうがいいな。



12日
今日もトライ
準備をしていると単発エンジンの音が近づいて来る。
セスナだな~とちらっと見たがびっくりして慌ててカメラを構える。


11:00 JA3881? Cessna172RG これももう日本に1機か。


値段高くなったけどメニュー復活!これはうれしい。



13日
またまたトライへ。


迷った挙句ジャンボメンチカツセット。


 今日の夕飯はオムライスとのメール。
 帰宅して手洗いうがいをしている間に奥さんが夕飯の準備をしてくれる。
 そして目の前で…



メイドカフェならぬ「おうちカフェ」で大きな愛。達筆だな~。



15日
急遽「お仕事」のお話。


お~セブンが」いっぱい!


こちらは消防団の指揮本部。本当の指揮本部はどこ?


御嶽山バックに。詳細は後日。


 久しぶりに見た長野防災の共同訓練。
 余韻に浸りつつ会社に向かう。
 そういえばこっちはどうだったかな?と思いつつ向かうと…



ありゃ、今日作業でしたか。


ガラ出しでヘリ使用とはね~。


 会社に着いて仕事開始。
 思ったよりも手こずり皆と同じテーブルにつけなかった。



今日はスペアリブ。骨付き肉がたまりません。



16日
朝食後に出てきた甘いもの。
見慣れないものだが…


「新名古屋名物」て…。言ったもん勝ちだな。


 マドレーヌにさつまいもが入っているものだった。
 どうせならもう少しもっちり感があったら鬼まんみたいでいいのに。



17日
13日から始まったファミマとトップガンマーベリックのコラボコーヒーカップ。
当日に豊田市内のファミマに寄ったが告知ポップ等はあるがカップは無いという状態。
今日こそはと地元のファミマに寄ってみる。


ようやくゲット。と言っても使用しましたが。猛者は中身は入れずカップを買ったそうな、しかも全種。



18日
昼休みの車内はジムニーで…ではなく代車の中で。
ここのところずっと3速で4000回転前後でノッキングしていた。
その修理とリコール等でしばらく入院が決まったのだった。


12:08 JA6410 Bell407 新日本ヘリコプター  3次元計測カメラつきか。



19日
仕事が押して帰宅したら日付が変わっていた。


以前は松本周辺でしか売ってなかったような。



20日
今日は時差出勤でOKとのことで朝食を9時過ぎに食べる。
そのためお昼はお腹がいっぱいで食べられずそのままトライへ行く。


トライが終わってから昼食とおやつを兼ねて。このシュークリームいいな。


夕飯はこの時期この地域名物棒葉寿司。一升分だそうで。



21日
ずっとじいちゃんに秘密で動いていたプロジェクト。
その黒幕は自分とお袋。
出発間際までお祝いで泊まりに行くことを黙っていた。
その話を聞いてびっくりするじいちゃん。さあ、行くよ!


今回お世話になるのは昼神温泉「おとぎ亭光風」


 時間があったので子供達と散歩へ。
 いつもは通過してしまう温泉街だが歩くと色々と見えてくる。



こんな街灯だったんだ。


阿智川で遊ぶ「次女」  男の子にしか見えん(笑)


 一風呂浴びてきた姉夫婦とも合流して18時から宴会開始。
 久しぶりに皆と会えたね。



宿からも貸し出し衣装等ありました。


こちらは自分の選んだTシャツ。「あと23年は使います」と右下のTシャツの裏に書かれている。


 冗談抜きで頑張って次女と酒が飲めるまで元気でいてよ。
 本当にそれを楽しみにしている次女だった。



先付けと洋物


御造りは玉手箱風な演出があった。


鍋物


肉料理は国産和牛とのことだが…どこのかな。美味しかった。


魚料理 金目鯛の酒蒸し


そしてデザート。


部屋に戻る前に渡された器の中に一口大の五目ずしが入っていた。「お夜食」とは…


 この温泉地昼神は阿智村にあり、星が綺麗に見えるところとして売り出し中。
 夜にガイドツアーも組まれており、それから戻って来たらどうぞ、というものだろう。
 ロビーにもツアー参加者用のジャンバー等が準備されていた。
 この日の天気は曇りのち雨。
 明日の朝には晴れているかな?


続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする