この記事を完成するまでに記事が消えるアクシデントが2回起きた。泣く泣く書き直す、がんばれ自分。
番組はこういうものです
今日のテーマは若者の性。私の意見はB。身体的に性交渉が可能であるのに行為自体を認めないことに反対である。性の快楽や欲求は実に自然で正当なものであるのに、なぜ若者に背徳感を強制しなければならないのか。幸福追求権、人権侵害といいたいくらいだ。教育的見地から青少年に理解させておかなければならないのは、身体的理由を超えて社会的要請として子供を健康に幸せに満足に育てられる見込みがなければ子供を作ってはいけない、ということである。とすれば避妊法をきちんと教えた上で楽しめばよい(これは人間の特権)のである。中教審の見解は、性への無知が美徳のような雰囲気を漂わせているが、これは時代錯誤もいいところであろう。
きっとよく話す友人は「教えても理解できない生徒がほとんどだから上から押さえつけなきゃいけないんだよ」と言うことだろう。想定する青少年像が性善説性悪説のように異なっている。本当に教えても理解できない場面にどう対応したらいいだろう。これに答えなければ上のは理想論になってしまう。うーむ。
教育問題は混迷しやすい。国民全員が義務教育を経験しており独自の教育論をもつ。これの押し付け合いだ。これだけ教育法が淘汰されることなく共存している現状に照らせば、人それぞれ合う合わないがあり、子供が自分に合うやり方をみつけることができるように自由度を高めた環境を整備してやることが第一であると思う。
番組はこういうものです
今日のテーマは若者の性。私の意見はB。身体的に性交渉が可能であるのに行為自体を認めないことに反対である。性の快楽や欲求は実に自然で正当なものであるのに、なぜ若者に背徳感を強制しなければならないのか。幸福追求権、人権侵害といいたいくらいだ。教育的見地から青少年に理解させておかなければならないのは、身体的理由を超えて社会的要請として子供を健康に幸せに満足に育てられる見込みがなければ子供を作ってはいけない、ということである。とすれば避妊法をきちんと教えた上で楽しめばよい(これは人間の特権)のである。中教審の見解は、性への無知が美徳のような雰囲気を漂わせているが、これは時代錯誤もいいところであろう。
きっとよく話す友人は「教えても理解できない生徒がほとんどだから上から押さえつけなきゃいけないんだよ」と言うことだろう。想定する青少年像が性善説性悪説のように異なっている。本当に教えても理解できない場面にどう対応したらいいだろう。これに答えなければ上のは理想論になってしまう。うーむ。
教育問題は混迷しやすい。国民全員が義務教育を経験しており独自の教育論をもつ。これの押し付け合いだ。これだけ教育法が淘汰されることなく共存している現状に照らせば、人それぞれ合う合わないがあり、子供が自分に合うやり方をみつけることができるように自由度を高めた環境を整備してやることが第一であると思う。