旅行、ときどき車弄り

「カテゴリ」から旅行の内訳に入れます。宿etcは右上の検索で「ウェブ→このブログ内で」に変更してお調べください。

ステアリンググリップ

2011年06月16日 | その他(旧マイカー)カスタマイズ履歴
最終兵器も投入しました。ギャランは付けないと無理でした。

<腕に障碍のある方向け>
トヨタの福祉車両用は、ニッシン自動車とフジオートが多いようです。
例)
http://www.kanagawatoyota.com/car/welcab/customize/handlenob.html

ワンタッチ脱着はフジオート製。標準はURLにあるウレタン製ですが、
フジオートさんに直接オーダー可能です。

黒・本革巻・小ぶりで、強度・精度はオークション物とは別次元です。
ガタツキも無し。価格は標準のグレー革の場合。
関連情報URL : http://www.fujicon.co.jp/seihin/index.html

最近、戻ろうとするステアリングを左ももで押える技も覚えました(≧∇≦)
ギャランのカスタマイズは終了かな。
コメント

ECU・フロントパイプ・リア・アッパーアームブレースバー

2011年06月16日 | その他(旧マイカー)カスタマイズ履歴
<ECU>
ギャランは電スロです。今迄所有した車は全てワイヤー式でした。

SST任せモードよりMTモードの方が少しマシですが・・・やはりアクセルを踏んだ瞬間に遅れる感覚があります。
箱根等の「知っている道」ではあまり気になりませんでした。
ところが、先日の那須・志賀などコーナーを知らない道で且つ見通しが悪いと感じちゃいます。

たぶんタイムを計測すれば、実際は変わらないどころか私の左腕ではSST任せの方が確実に
速いでしょう。コレ、感覚なんですよね。

大径スロットルも投入してますが効果はありませんね。
(スロットルは3000からフケ上りが鋭くなりましたが、遅れる感覚は一緒です。)

F1も電子スロットルですから、作動が遅くなるってことは無いでしょうしあるとすれば
故意ですよね。シフトショック対策やミッションの保護ですかね?

まあ、ギャランの用途は、ツアラー・買い物・仕事ですから諦めはつきます。
しかし可能であれば改善したい。
---------------------------------------------------------------
ということで最後の手段としてECUを投入してみました。
目的は、マニュアルモード時のレスポンス向上です。(特に3000回転までの)
行ってきました!愛知まで! DECK MECHANICAL POWERさんです。
http://www.deck-japan.co.jp/


結果:改善しました。しかしワイヤー式には及びません。でも半分近づいたかな。
   2200回転あたりからトルクが増した感じになりました。¥42000は安いですね。
   高ブースト仕様は、あえて導入しませんでした。必要と感じていませんので。

<フロントパイプ>
YR-Advance(ワイアールアドバンス)さんです。
70φ A/Fセンサーアダプタ付。低速ちょびっとだけ良くなりました。


<リア・アッパーアームブレースバー>
COLT SPEED製。ビシッとします。


コメント